ブックタイトル広報かみす 2016年9月1日・15日号 No.245

ページ
2/24

このページは 広報かみす 2016年9月1日・15日号 No.245 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報かみす 2016年9月1日・15日号 No.245

は緊急時のみにしましょう。1秒を争う重症患者のために、救急車を呼ぶの困難にしているのです。用してしまうことで、さらに救急車の受け入れをなっています。軽い症状である人が救急外来を利そのような中、「コンビニ受診」が深刻な問題に救急車の受け入れに対応しているのが現状です。救急車が必要な症状●急に倒れた、意識がない●交通事故による負傷●けいれんが続くあります。夜間や休日は、さらに少ない医師数で現在、市内の各病院では医師数が少ない状況に■〝救急?は万が一のためにん。その半数、約51%は軽症だったのです。車を必要とする重症患者だったわけではありませばれている計算になります。し151人増えていて、1日に約かし15人、が全救員急が車救で急運人(鹿平成島地27年方中事、務救組急合車消で防搬本送部さ)。れこたれ人はは前5年、7よ1り4●激しい頭痛・胸痛・腹痛●息苦しい、呼吸がない●広範囲のやけど・熱傷など■救急車が必要なのは半数の適正な利用を心がけましょう。があります。命に危険のある重症患者のため、救急外来しかし、救急車や救急医療に携わる医師の数には限りそんなとき、私たちの命を救う強い味方が救急外来です。いつ自分の体を襲うとも知れない、大きな病気やケガ。救急車は「万が一」のために地域医療を支える問健康増進課?0299‐90‐13319月9日は「救急の日」広報かみす2016年9月1・15日号2