ブックタイトル広報いばらき 2016年9月1日号 No.927
- ページ
- 9/16
このページは 広報いばらき 2016年9月1日号 No.927 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報いばらき 2016年9月1日号 No.927 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報いばらき 2016年9月1日号 No.927
7/12(火)農業の魅力を伝える新農業人フェア就農相談会町農業公社は7月12日までに、農業関連学校3校(茨城県立農業大学校、日本農業実践学園、鯉淵学園農業栄養専門学校)の学生を対象とし、新農業人フェア就農相談会を開催しました。町内の農業関係の法人の協賛により、ジャガイモの収穫や野菜のボイル作業など農作業を体験した後、就農相談会にて法人と情報交換をしました。学生たちは、実際に農業に携わる生産者から経営の仕方や考えを真剣に聞き、地域農業の将来のあり方を学びました。7/16(土)ひぬま流域クリーン作戦涸沼の水質浄化活動に取り組んでいるクリーンアップひぬまネットワークは、「大好きいばらき県民会議」との共催で、涸沼自然公園を中心に「ひぬま流域クリーン作戦」を実施しました。当日は地元企業・団体・中学生・高校生・地域住民など720名が参加したほか、一般社団法人日本釣用品工業会の協力でダイバーによる湖底清掃も行い、一般ごみ(総量230kg)や環境に悪影響を及ぼすおそれがある外来植物(総量400kg)の駆除を行いました。7/20(水)夏の交通事故防止県民運動「気をつけて子供に自転車お年寄り」をスローガンに、夏の交通事故防止県民運動が実施され、運動期間初日の20日に、交通安全協会や交通安全母の会など関係団体がイオンタウン水戸南センターコートに集結し、交通安全指導を行いました。夏は、屋外での活動や家族旅行等のレジャーの機会が増え、子供や高齢者が歩行中の交通事故に遭う危険性が高くなるため、運転をする場合には、歩行者を見かけたら十分注意し、思いやり運転に努めることを呼びかけました。99広報いばらき平成28年9月1日