ブックタイトル広報いばらき 2016年9月1日号 No.927

ページ
14/16

このページは 広報いばらき 2016年9月1日号 No.927 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報いばらき 2016年9月1日号 No.927

不動産取得税のお知らせ○○不動産取得税とは不動産取得税とは、土地を売買、贈与、交換、または家屋を建築(新築、増築、改築)、売買、贈与、交換などによって取得したときに、課税される県の税金です。所有権の登記の有無、有償・無償、取得の理由(相続は非課税)は関係ありません。税額の計算税額=固定資産評価額×税率・固定資産評価額とは、市町村の固定資産課税台帳に登録されている価格です。・税率は、土地及び住宅は3%、住宅以外の家屋は4%です。くらし○軽減措置以下に主なものを例示しますが、これら以外にも様々な軽減措置があります。詳しくは、水戸県税事務所までお問い合わせください。・宅地等については、固定資産評価額の2分の1の額を控除して税額を計算します。・取得した宅地等に住宅を新築した、又は既存住宅(中古住宅)を購入等した場合。・住宅を新築、又は新築未使用住宅を購入した場合、既存住宅(中古住宅)を購入等した場合。・公共事業に土地・家屋を提供し、その代わりの不動産を取得した場合。【問合せ先】茨城県水戸県税事務所課税第二課水戸市柵町1-3-1? 029-221-4820※「県税のホームページ」もあわせてご活用ください。htp:/www.pref.ibaraki.jp/kurasu/zeikin/kurashi/index.html募集・相談イベント♪「茨城県央地域定住自立圏共生ビジョン(案)」へのご意見を募集します町では、茨城町を含む茨城県央地域9市町村(水戸市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、小美玉市、茨城町、大洗町、城里町、東海村)で形成する「定住自立圏」の圏域を対象として、圏域の将来像や関係市町村が連携して推進していく具体的取組の内容を記載する「茨城県央地域定住自立圏共生ビジョン」の策定を進めています。策定にあたり、皆さんのご意見をお寄せください。講座・教室意見公募期間9月5日(月)~10月4日(火)閲覧場所茨城町役場企画政策課(庁舎14番窓口)※町ホームページからも9月5日よりご覧いただけます。提出方法直接持参または郵送、ファックス、Eメールのいずれかの方法により水戸市政策企画課へ提出してください。〒310-8610本庁舎南側臨時庁舎? 029-232-9106FAX029-232-9462Eメールteiju-vision@city.mito.lg.jp【問合せ先】企画政策課? 029-215-8003(直通)平成28年9月1日広報いばらき14