ブックタイトル広報 常陸大宮 2016年8月号 No.143

ページ
3/24

このページは 広報 常陸大宮 2016年8月号 No.143 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 常陸大宮 2016年8月号 No.143

備えておきたいものヘルメット家族の人数分携帯ラジオFM・AM両方聴けるもの予備電池多めに用意懐中電灯一人1本ずつ飲料水ペットボトルで一人1日2~3lを目安に保存非常食そのまま食べられるものか、簡単な調理で食べられるもの(乾パン・缶詰・レトルト食品・インスタントラーメン・チョコレートなど)救急医療品常備薬・絆創膏・風邪薬・胃腸薬・目薬など貴重品預貯金通帳・健康保険証・免許証・現金など生活用品タオル・下着・衣類・毛布・ビニール袋・ティッシュペーパー・洗面用具・マスク・使い捨てカイロ・新聞紙・生理用品・軍手・ライター(マッチ)・ろうそく・携帯充電器など乳幼児がいる場合粉ミルク・ほ乳瓶・おむつ・離乳食など生活用水プラスチックのタンクなどに入れて保存防災の日を機会に、もう一度、緊急時の連絡手段や帰宅経路の確認、停電時の備え、食料品の確保などを家族で確認して、災害に備えましょう。広報常陸大宮3平成28年8月号