ブックタイトル広報ごか 2016年9月号 No.813
- ページ
- 16/20
このページは 広報ごか 2016年9月号 No.813 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ごか 2016年9月号 No.813 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ごか 2016年9月号 No.813
広報ごか2016.9 16(B&G海洋センター)○日時10月8日?午前8時受付※雨天の場合は翌日に順延○会場ごかみずべ公園(江川)○対象者中学生以上の町内在住・在勤者○参加費1人500円○お申し込み方法9月14日?までに、海洋センターにある要項で詳細を確認のうえ、申込書に必要事項を記入し参加費を添えて、お申し込みください。※電話受付は行いません。○お問い合わせB&G海洋センター?(84)3533(直通)(健康福祉課)○日時9月29日?午前10時~午後1時(午前9時40分受付)○場所保健センター○対象者町内在住の男性○内容手軽にできる家庭料理○定員15名(先着順)○参加費1人300円○持参する物エプロン、三角巾○お申し込み期限9月27日?まで○お申し込み・お問い合わせ保健センター?(84)1910町制施行20周年を記念して、体力の向上及び健康維持、並びに競技を通しお互いの親睦を図り生涯スポーツの振興に寄与することを目的に、次のとおり町民ゴルフ大会を実施します。○日時11月13日?午前8時開始○場所古河ゴルフリンクス古河市西町10‐1?(22)4000○参加資格町内在住・在勤○募集人数先着160人○競技方法ぺリア方式(ハンディ36。ただし、女性、シニア、ジュニアは40)○プレー代12,500円※昼食、1ドリンク付き○参加費3,000円※当日受付で徴収します。○お申し込み期限10月16日?まで※募集人員に達した場合はその時点で締め切ります。○お申し込み方法B&G海洋センター、五霞町商工会、五霞工業クラブにある参加申込書を記入して提出してください。相談第13回町民グラウンドゴルフ大会男性の料理教室町制施行20周年記念町民ゴルフ大会○お問い合わせ・B&G海洋センター?(84)3533(直通)・五霞町商工会?(84)0777・五霞工業クラブ?(84)0764(産業課)専門の相談員が町民のみなさんの消費生活に関する問題やトラブルなどの相談に応じ、解決に向けたお手伝いをします。専門の相談員への相談は無料で、秘密は厳守いたします。お気軽にご活用ください。○日時9月14日?午前9時~午後4時30分(ただし、正午~午後1時を除く)○場所ひばりの里○お問い合わせ産業課地域振興G?(84)2582(直通)(総務課)隣保事業(生活相談員)による生活相談(人権・福祉・教育・就業等)を実施しています。個人の秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。○相談場所◆ふれあいセンター◆堀之内集会所※各相談所の相談日時等については、ふれあいセンターまでお問い合わせください。○お問い合わせふれあいセンター?(84)3595(直通)人には皆人権があります。それぞれが個人として人権を尊重されなければなりません。しかし、残念ながら依然として高齢者・障害者に対する人権侵害が発生しており、大きな社会問題となっています。水戸地方法務局及び茨城県人権擁護委員連合会は、従来から様々な活動を通じて高齢者・障害者の人権問題に取り組んできました。高齢者・障害者に対する暴行・虐待などのあらゆる人権侵害について、電話で相談を受け付けています。秘密は厳守いたします。○期間9月5日?~11日?○時間午前8時30分~午後7時(ただし、土・日は午前10時から午後5時まで)○電話番号?0570(003)110(全国共通人権相談ダイヤル)○相談員人権擁護委員・法務局職員○実施機関水戸地方法務局人権擁護課?029(227)9919○日時10月7日?午後2時~4時○場所古河市生涯学習センター総和(とねミドリ館)古河市前林1953番地1○テキスト代1,350円※申請受付時に徴収します。○定員70人○申請受付9月5日?~30日?午前8時30分~午後5時(土・日・祝日を除く)※印鑑持参・定員になり次第締切ります。○お申し込み方法受付時に受講申請書に必要事項を記入し、直接申込みとなります。○申請・お問い合わせ古河消防署予防係?(47)0120全国一斉「高齢者・障害者の人権あんしん相談」強化週間のお知らせ消費生活相談窓口平成28年度甲種防火管理再講習会示掲板生活相談