ブックタイトル広報筑西People 2016年9月1日号 No.174
- ページ
- 11/24
このページは 広報筑西People 2016年9月1日号 No.174 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報筑西People 2016年9月1日号 No.174 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報筑西People 2016年9月1日号 No.174
まちのわだいみなさんの善意を熊本地震の義援金に避難所生活を想定して段ボールハウス作り筑西4Hクラブ杉山さんが農林水産大臣賞を受賞!7月26日、「お客様と従業員の善意です」と(株)壱番亭代表すぎやまひかる取締役の杉山光さんが、店舗に置かれた募金箱に寄せられた寄附金125,251円を、平成28年熊本地震災害義援金として須藤市長に寄託しました。みなさんからいただいたあたたかい浄財は、日本赤十字社を通して被災地に届けられます。被爆者の手記・詩を紹介原爆の惨状を語る朗読劇7月30日・31日、河間小学校で、県西生涯学習センター主催の防災キャンプが、河間地区子ども会育こやのたかゆき成連合会(古谷野貴千会長)の協力で開催されました。キャンプでは、災害時の避難所生活のための段ボールハウス作りや、水害時の避難を想定したカヌー体験を通して、防災についての意識を高めました。元気できれいなひまわり畑を届けたい?除草作業市内で農業を営む、筑西4Hクラすぎやまよしあきブ員の杉山善昭さんが、3月8日に行われた第55回全国青年農業者会議の土地利用作物部門のプロジェクトで、水稲乾田直播栽培における栽培技術の確立と省力化やコスト削減を目指した内容を発表し、農林水産大臣賞を受賞しました。誠におめでとうございます。夕刊フジで特集筑西ふるさと大使・並木勝利さん8月7日、はらんきょうの会かとうゆみこ(加藤由美子代表)主催の朗読劇『あの夏の日の記憶ヒロシマナガサキそして』が明野公民館大ホールで開催されました。朗読劇は、被爆者の体験記などを朗読し、戦争の悲惨な事実を伝え、命や平和の尊さを考えてもらおうと始まったもので、今回で19回目を迎えました。8月27日から倉持地区で開催されるあけのひまわりフェスティバルに向け、8月6日、ひまわり畑の除草作業が行われました。早朝からの作業にもかかわらず、実行委員会をはじめとする各団体やボランティアのみなさん約300人が参加し、きれいなひまわり畑をたくさんの人に見てもらおうと、汗を流しました。筑西ふるさと大使の「女方玉三郎」なみきかつとしこと並木勝利さんの活動が、全国紙・産経新聞社が発行する「夕刊フジ」8月5日号(4日発行)で紹介されました。並木さんは、「女方玉三郎一座」の座長として高齢者施設を訪問するなど、地域の人々を笑顔にするために活動をしています。11