ブックタイトル広報かみす 2016年8月15日号 No.244
- ページ
- 3/12
このページは 広報かみす 2016年8月15日号 No.244 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かみす 2016年8月15日号 No.244 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かみす 2016年8月15日号 No.244
市民協働通信問市民協働課?0299-90-1178大潮祭で披露!宝くじ助成金で和太鼓を整備本新町地区では、伝統文化の継承と青少年の健全育成を目的に、鳴り物教室を開催しています。しかし、練習で使かねう和太鼓や鉦の老朽化が進んでいました。そこで、今回「コミュニティ助成金」を使って新しいものを購入!新しくなった太鼓で、子どもたちは意気揚々と練習に励みました。そして、7月17日に開催された大潮祭の少年鳴り物競演会では、成果を披露し3位と大健闘!集まった大勢の観客と喜びを分かち合い、親と子や祖父母など、幅広い世代の連帯感が深まりました。購入した太鼓と鉦コミュニティ助成金って、なあに?自治体が販売している宝くじの収益を財源に、コミュニティ活動に必要な施設や備品の整備に使われています。みんなで住みやすいまちづくり!地区(町内会)に加入しませんか地区は人の集まり住みやすいまちって聞いて、皆さんはどんなことをイメージしますか?「楽しい」「きれい」「安全」「安心して暮らせる」…どれも大事なことですよね。でも、そのすべてを行政の力だけで実現するのは難しいのが現状です。そこで、地域に住む人たちが、住みよいまちを目指して活動しているのが「地区」なんです。できることからで構いません。ぜひ地区に加入して、一緒に活動に参加してみませんか。地区への加入は、各区長までお問い合わせください市ホームページの平成28年度行政委員(区長)名簿が表示されます。須田団地区納涼祭の様子(7月23日)実は、こんな活動をしています!まちづくりと聞くと、ちょっと難しく感じてしまうかもしれません。しかし、そんなことはありません!地区活動は、皆さんのすごく身近にあるんですよ。●大事なお知らせ!市からの情報を回覧板などでお届けしています●楽しいイベントも!お祭りやもちつき大会などを開催しています●まちをきれいに!道路の空き缶拾いや除草などをしています●安全・安心なまちに!防犯活動や防災訓練に取り組んでいます●誰もが安心して暮らせるように!シニアクラブや子ども会の活動に協力しています3広報かみす第244号