ブックタイトル広報やちよ 2016年8月号 No.682
- ページ
- 6/18
このページは 広報やちよ 2016年8月号 No.682 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報やちよ 2016年8月号 No.682 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報やちよ 2016年8月号 No.682
〔とき〕6月11日(土)12日(日)〔ところ〕八千代町総合体育館〔主催〕八千代町スポーツ少年団ほか〔主な結果〕高学年の部優勝中結城MBC準優勝下結城MBC第3位安静MBC低学年の部優勝中結城MBC準優勝川西MBC第3位西豊田MBC高学年の部と低学年の部で優勝した中結城MBCの皆さん+みんなが安心して暮らせる社会づくりを7月4日、保護司や人権擁護委員などで構成される町社会を明るくする運動推進委員会(幡谷法尊会長)が町内の中学校で啓発活動を行いました。この運動は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生についての理解を深めながら、それぞれの立場で何ができるのかを考え実践することを目的に展開されている国民運動です。八千代一中では、20人ほどの生徒も参加、元気よくあいさつしながら啓発グッズを配布し、明るい社会づくりを呼びかけました。感謝状が贈られた相馬さん(右)と古谷さんシルバーリハビリ体操指導士2人に感謝状広告啓発活動を行う推進委員会の皆さん6月17日に役場で行われた町シルバーリハビリ体操指導士会(中山亨会長)で、住民の健康づくりに尽力したとして、新地の相馬順子さんと道前六保の古谷美佐江さんに感謝状が贈られました。相馬さんには知事賞、古谷さんには健康プラザ管理者賞が伝達されました。相馬さんは「私が指導士になったときは指導士の数が少なく、1箇所だけでの活動でした。今は指導士も増え、約15行政区で活動を行っています。これからもっと活動の裾野を広げていきたい」と話していました。シルバーリハビリ体操に興味のある方は福祉保健課介護保険係(内線1230)へお問い合わせください。善意の心有限会社本陣(増田幸紀代表)から町社会福祉協議会に福祉の向上に役立ててほしいと100万円の寄付がありました。広報やちよ№682 2016.8月号6