ブックタイトル広報やちよ 2016年8月号 No.682

ページ
17/18

このページは 広報やちよ 2016年8月号 No.682 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報やちよ 2016年8月号 No.682

17広報やちよ№682 2016.8月号内部の様子(1階廊下)町民の方から、当町のごみ袋の価格が高いとの声が聞かれます。各家庭に無償配布しているごみ袋枚数の増加や値下げを行うべきだと考えますがいかがでしょうか。生活環境課長町民の方には、一般廃棄物の減量化、資源の有効性を認識していただき、リサイクルの推進にもご協力をお願いしているところであり、ごみ袋の無償配布の枚数は一世帯80枚ということでご理解いただいております。ごみ袋が不足した場合は、生活環境課または、取扱店で購入していただいておりますので、今後もこの方向で進めていく考えです。次に、ごみ袋の値下げについてですが、ごみ袋の金額は下妻地方広域事務組合の構成市町で可燃・不燃とも一組500円と統一された金額となっております。それゆえ、当町のみが金額を下げることは難しい状況です。※その他の質問・筑西幹線道路の進捗状況について熊本地震災害支援のため義援金を贈りました平成28年4月に発生した熊本地震災害で亡くなられた皆様のご冥福をお祈りいたしますとともに、被害にあわれた皆様に心からお見舞い申し上げます。当議会では、この災害で被災された方々を支援するため、6月23日、議員一同より義援金10万円を日本赤十字社茨城県支部を通じてお贈りしました。中結城小3年生が議場を見学!・議場の見学を随時受け付けております。各種団体や学校の社会科見学などにお取り入れください。議会を傍聴しませんか?より多くの町民の皆さんに、議会を身近に感じていただくために、議会傍聴を受け付けております。定員は40名で次す。の定例会は9月に行います。詳しい日程は8月下旬に議会ホームページ等でお知らせいたします。【問い合わせ】議会事務局TEL(48)1111内線4110受付簿に住所と氏名を記入し、傍聴券を取り入場してください八千代町立東中学校校舎改築事業現場視察を実施議長席の周りに全員集合!説明を熱心に聞く子ども達去る、6月8日(水)本会議終了後、八千代町立東中学校改築事業の工事現場を視察しました。施工業者の説明では、現在の進捗率は全体の約50%で、ほぼ当初のスケジュールどおりに進んでいるとのことでした。今後も、安全管理を徹底したうえで、完成の日を無事に迎えることができるよう要望しました。