ブックタイトル広報なか 2016年8月号 No.139
- ページ
- 17/22
このページは 広報なか 2016年8月号 No.139 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なか 2016年8月号 No.139 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なか 2016年8月号 No.139
6月22日、中央公民館で市国際交流協会主催の「国際交流のつどいタイ料理教室」が開催されました。中野スパーニーさんと鵜飼ワリンダさんのご指導で今人気のタイ料理「ガパオライス」「トムカーガイ」「タピオカ入りココナッツミルク」の3品ができあがりました。外国人と日本人が一緒のグループになり、調理や食事をしながら、交流を深めることができました。7月1日および6・7日に、産官学連携の土台づくりや将来の担い手拡大などを目的として県立水戸農業高校農業土木科の2・3年生を対象に実務研修会を行いました。農業行政および農業土木とはどういう仕事なのかを実際に「見て」・「知って」もらうため、1日は市役所の業務の紹介と実際の会議の見学をしました。6・7日は御前山ダム、小おばえ場江頭とうしゅこう首工の見学をし、業務への理解を深めました。7月3日、ケーズデンキスタジアム水戸で水戸ホーリーホックの試合が「那珂市の日」として開催されました。キックオフ前には市内の少年団による前座試合、選手と一緒に入場するエスコートキッズ、またハーフタイムには「ひまわりドレッシング」が当たる抽選会を行い、試合を盛り上げました。当日は、那珂市に在住、在学のかたが無料招待となり、5328人の観客が来場しました。7月1日、イオン那珂店、カスミ瓜連店、フードオフストッカーサンモリノ那珂店で、保護司会、更生保護女性会、青少年相談員連絡協議会、連合民生委員・児童委員協議会の皆さんが、来店者に対して犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪のない地域社会を築くための啓発活動を行いました。また当日は、総理大臣のメッセージが保護司会から海野市長へ伝達されました。タイ料理を作りタイ!水戸農業高校生が実務研修「ホーリーホック那珂市の日」開催社会を明るくする運動広報なか8月号17