ブックタイトル広報ひたちおおた 2016年8月号 No.657

ページ
18/22

このページは 広報ひたちおおた 2016年8月号 No.657 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ひたちおおた 2016年8月号 No.657

まちの話題my town newsおもてなし講習会1 00周年記念式典にむけて6月22日、太田二高で全校生徒を対象に、元キャビンアテンダントの江上いずみ氏を招いておもてなし講習会が開催されました。この講習会は、今年10月に行われる同校の創立100周年記念式典に向けて、おもてなしの心を持ってお客様を迎えるために開催されたもの。第一印象を高める訓練は、将来大学入試や就職活動など、社会に出てからも役に立つものも多く、生徒たちは、実践も交えた講習に真剣に取り組んでいました。笑顔を第一に印象を良くしますまちと私の未来創造会議未来を自ら考える7月9日、まちと私の未来創造会議~高校生によるまちづくり事業提案~が市商工会館で開催され、太田一高と太田二高の生徒10人が参加しました。これは、公職選挙法の改正に伴い、18歳以上の高校生にも選挙権が与えられたことから、若者の政治やまちづくりへの関心を高めるために(一社)常陸太田青年会議所が主催したもの。自分たちにもできるまちづくりについアイデアを絞り出すて意見交換を行い、特産品を使ったスイーツ開発やじょうづるさん弁当のコンテストなど高校生の観点を活かした企画を立案していました。真剣に意見を重ねる期日前投票所で選挙事務を体験高校生が職場体験7月7日・8日、市役所本庁で、佐竹高校の3年生7人が、職場体験の一環として第24回参議院議員通常選挙の期日前投票事務を体験しました。生徒たちは、市選挙管理委員会の職員から選挙制度や投票事務の説明を受けた後、受付案内係と比例代表選挙の投票用紙交付係に従事しました。最初は緊張気味だった生徒たちも、次第に慣れて投票に来る方に笑顔で対応。「投票の仕方が分かった」「いろいろな人が投票に来ることが分かった」「18歳で選挙権を得たら必ず投票に行きたい」と生徒たちからは感想が聞かれ、選挙について身近に感じてもらい関心を高めてもらう機会となりました。丁寧に投票所の受付へ案内議会を身近に太田二高生が市議会を傍聴6月7日、太田二高の2年生が市議会本会議(一般質問)を傍聴しました。これは、公職選挙法の改正(7月施行)により選挙権が18歳以上になることから、高校生に議会や選挙に関心を持ってもらおうと行われたもの。初めて傍聴席に座った高校生たちは、議会の様子を真剣に傍聴していました。はじめての議会体験広報ひたちおおた2016年8月号18常陸太田市役所72-3111