ブックタイトル広報ひたちおおた 2016年8月号 No.657
- ページ
- 14/22
このページは 広報ひたちおおた 2016年8月号 No.657 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ひたちおおた 2016年8月号 No.657 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ひたちおおた 2016年8月号 No.657
杉に焼印を押してmalsaのバッジを試作しましたさとみ夏祭り~里美地区田中あかね~梅雨も終わり、本格的な夏がやってきました。里美地区も夜は涼しいものの、昼間はやはりとても暑いです。さて、今年もイベントシーズンがやってきます。8月13日は里美ふれあい館イベント広場でさとみ夏祭りが行われます。今年は地域の方々とかんな一緒に立ち上げたmalsa(まるさ)プロジェクトで、里美産の材木を鉋で削る体験コーナーを子ども限定で行う予定です。削ったものを袋に入れて香り袋をつくります。ひとくくりに木と言っても、材木の種類によって甘い匂いやひのきの匂いなど、様々な違いが楽しめます。この体験を通して木の良さを知り、木を使うことが「日常」の選択肢になるきっかけになればと思います。ホタルのすむ環境を整備~農業分野竹村幸耶~早生種の夏しずく。大きくなってきましたわせ皆さんこんにちは。この記事がでるのは早生種の梨の収穫が始まっている頃でしょうか。さて、前回も書いたように、農政部門の地域おこし協力隊は市の特産品である梨の栽培技術習得に向けて活動をしています。まだまだ知識・経験ともに未熟ですが日々精進していきます。また、昨年来里山ホテルときわ路さんの近くの遊歩道にホタルを飛ばそうと、篠やぶの手入れや川の掃除をしてきました。昨年までは確認できなかったそうですが、今年は・・・飛びました\(^o^)/おそらく細々と生き延びてきた子達。無理に増やしたりはせずに、ホタルやそのエサとなるカワニナがすみやすくなるよう、環境のみを整えて維持・拡大できたらと思います。地域おこし協力隊の最新情報は、ホームページ:hssk-i.com/フェイスブック:fecebook.com/hokyoryokutaiで!問少子化・人口減少対策課(内線346)を選べるよ♪みなどは、色よ!ング、おくる相談」について授乳服やスリメール」と「紹24時介間す健る康次回は、「じょうづる*1品目を選択○おくるみ問子ども福祉課(内線145)○食器セットのに限ります。○シロフォン(木琴)は転入日)以降に購入されたも○おしりふき*生日(市外から転入された方出○おむつケーキ参の上、申請してください。○授乳クッション類)、保護者名義の通帳等を持○マザーバッグかかる領収書(購入を証する書○スリング◆申請方法印鑑、おむつ購入に○授乳服◆申請期限1歳の誕生日の前日る場合があります)2万円◆祝い品ラインナップ(変更にな◆助成額乳児1人につき最大さんの出生届を出した保護者もつ保護者◆対象市内に住所を有し、お子◆対象満1歳未満のお子さんを○出生祝い品贈呈○乳児おむつ購入費助成育児に奮闘するお母さん・お父さんを応援します!問少子化・人口減少対策課(内線314・346)じょうづるライフ【第5回】ひたちおおたで暮らす、お得な情報を皆さんにお届け♪広報ひたちおおた2016年8月号14常陸太田市役所72-3111