ブックタイトル広報ひたちおおた 2016年8月号 No.657
- ページ
- 11/22
このページは 広報ひたちおおた 2016年8月号 No.657 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ひたちおおた 2016年8月号 No.657 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ひたちおおた 2016年8月号 No.657
made inHitachiota幸水・豊水・秀玉幸水豊水秀玉販売時期・標準価格○幸水8月中旬~下旬500円~/kg○豊水9月上旬~中旬500円~/kg○秀玉9月上旬~中旬700円~/kg市特産品認証マーク特産品として認証された商品には、この認証マークを表示し、PRを行っています。詳しくはこちら↓知ってQ市内には優れた農林水産物や加工品などが数逸品多くあります。その中から市の特産品認証制度で認証された特産品を紹介していきます。問市特産品推進協議会事務局(販売流通対策課内線662)常陸太田市で梨の栽培が始まって約100年が経ちました。「幸水」は、梨部会の中で半数以上が栽培している主力の品種です。大玉でしゃり感が強い「豊JA常陸常陸太田梨部会長水」は、酸味のさわやかさか桧山邦男さん(幡町)ら果実通の方に好まれています。そして、幸水と菊水(青梨)から誕生した「秀玉」。粒は大玉で幸水の甘みと青梨特有の香りがあり、最近選ぶ方が増えてきています。おいしい梨の見極め方は、形のとれた丸型で型が張りおしりがどっしりした梨がおいしいです。ちゃんと受粉したものは丸いきちんとした形をしています。梨は下から熟してきて、幸水・豊水は茶褐色から赤みを帯びた頃が食べごろです。今年の天候は梨にとって恵まれていて、全体的に大玉でおいしい梨ができていると思います。今年も皆さんにおいしい梨たわわに実る梨たちがお届けできそうですので、期待してください。特産品認証キ常ャ陸ラ太ク田タのー黄門様検定会常陸太田の黄門チャマ黄門様知ってQ!シッテキュウ西山御殿跡(西山荘)が国の史跡及び名勝に指定されたことを記念し、黄門様こと徳川光圀に関するクイズやゆかり話を紹介します問文化課(? 72‐3201)Vol.5問題黄門様こと徳川光圀のことについて、正しい場合は〇を、違うと思うときは×を□に記入してください。(答えはこの広報紙のどこかにあります)16歳ころまでは、学問どころか行いも不良少年で、親不孝もはなはだしいと、世話役の家来たちを悩ませた。若き光圀伊達姿ゆかり話ぼうじゃくぶじん江戸周辺で傍若無人な振る舞いを繰り返す光圀に、世間では「不出来な息子をもって水戸家の親方(父頼房)様もかわいそうなものだ」などとと言われたりしていました。このときかず様子にあきれはて手をこまぬいていた世話役の一人小野言員は困り果て、藩主頼房に長々いさめぐさの手紙(小野諫草)を送りました。それを読んだ父頼房は、親子で温泉でも入りながらとくと話し合い、まともな生活をと言い聞かせようとしました。寛永20(1643)年10月10日のこと、熱海に湯治に行きました。親子水入らずで、温泉に入りながら、頼房は「6歳年上の光圀の兄頼重はすでに讃岐高松の一国一城の領主、12万石の大名として立派に国を治めているではないか」と懇々とまともになるように言い聞かせましたが、一向に聞く様子もない態度でした。親に背くとは、身の程を忘れている、これはただごとではない。そこで、家来たちが取った策は・・・広報ひたちおおた2016年8月号11常陸太田市役所72-3111