ブックタイトル広報みと 2016年8月15日号 No.1388

ページ
4/16

このページは 広報みと 2016年8月15日号 No.1388 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報みと 2016年8月15日号 No.1388

(定日/10月1日・15日、11月5日・日…日時期…期日、期間時…時間場…会場、場所対…対象人…募集人員料…参加料、受講料申…申込み問…問合せ水戸市役所?029-224-1111(代表)ルの基礎知識を学びます。人間ドックで健康チェックを仕事で役立つワードとエクセ募集パひソとコりン親初家級庭講応習援会??????1・4820)問合せ/国保年金課(?232-9527)水戸市国民健康保険と後期高齢者医療制度の被保険者を対象に、人間ドックを実施します。日程・内容/下表のとおり対象/国民健康保険税を完納している世帯で、平成28年4月1日現在、満40歳以上の水戸市国民健康保険被保険者、後期高齢者医療保険料を完納している後期高齢者医療制度被保険者※妊娠中の方、平成28年度の人間ドック・脳ドックの受診が決定している方、特定健診または高齢者健診を既に受診した方を除く。申込期間/9月6日(火)~12日(月)申込方法/保険証、印鑑、6月に郵送された受診券(特定健康診査または高齢者健康診査)をお持ちのうえ、直接、国保年金課(三の丸臨時庁舎内)、赤塚・常澄・内原出張所、柳河・上大野・酒門・吉田・緑岡・渡里・飯富・国田の各市民センター、保健センター、常澄・内原保健センターへ※定員を超えた場合は抽選。結果は、10月中に、申込者全員に郵送で通知します。健診会場東関東クリニック(白梅3-4-8、?221-1200)健診期間12月上旬~平成29年3月下旬個人総合健診20,040円(41,040円のうち21,000円を補助)負担金総合健診+婦人科健診23,600円(48,600円のうち25,000円を補助)募集人員総合健診230名、総合健診+婦人科健診150名問診、身体測定、血圧測定、血液検査、眼底検査、心電図検査、尿検査、便潜血検査、肺機能検査、胸部・胃部エックス線検査、内容腹部超音波検査など※下線部は特定健康診査と同内容。総合健診+婦人科健診は、子宮頸がん検査と乳がん検査も実施。血液検査に前立腺検査を含む。人以見時日期心活タた問タ電月第/上和/10月・/に用パ募集ーは/ー話締各で図午4初学方ソ心水(北(高で15日切、書前日27日心び法コ??(者戸齢部、り15名全館・の者まをン22月・市福高北)日10時火教す、や44)初協齢部か員程対~11祉日曜室。イ16級働・課者・高らを参/午・日…ンパ事4支6受超加お後、9タ地齢18ソ8援0付お4日初ー業えで域者月2セ0けむ時の級ネコたきシ0支ン3支ま場るね火教13ッン日ニ)援タ)援す合方場曜室・Windows10をト教アセーへセのは50歳/日…中の室初ンまンで20、福祉課地域支援センター(?24(?246・6003)または高齢話で、北部高齢者支援センター申・問/9月5日(月)までに、電第締切りター11時日/9月6日人30分/料場/20名/無石料)、員川午に市後な民りセ10時次ン~)(定(火募集願いします。後見、任意後見に関する相談係者人/料60名/(無定料員に申な/り8次も送付しますので、ご協力をお無料内容/相続、遺言、成年市内に居住する方または福祉関お在話宅し医会療・介護の知る・育てる・学ぶ市の情報をお知らせします場なま介健し検ニ水合どまと護康ま討市ー戸に、ため予やすすでズ市は生、た防生。るは調、活筋結に調た、高活介機力果必査め今査齢面護能や表要のにの後に者予が栄をな回回基のご日防低養送ア答答礎高協常事下状付ド結し調齢力生業し態しバ果た査者をのてのまイ方を施活か案い低すスに実策圏内る下。をらは施を域、、ティア会館(ミオス2階)料/テ3ィ時ア会30分館(ミオス2階)対/課(?232・9174)分~正午場/市福祉ボラン日/9月24日(土)、午前9時場/市福祉ボラン30日/9月14日(水)、午後2時~について講演します。8幡7町067~、18、?080・1217・問/同森田方または市高齢福祉info@snm310.com)へセ茨ン城タ成ー年無後料見相サ談ポ会ート高齢者の財産管理の問題など戸森田方(〒310~0065八を記入のうえ、シニアネット水information情報ガイドター(?241・4820)問/高齢福祉課地域支援セン募集制財度産に管関理すとる成講年演後会見人電話番号、パソコン持参の有無氏名(ふりがな)、性別、年齢、メールに、希望教室名、住所、8月下旬に発送します。福祉課(?232・9174)険認定者を校区在住の除く65歳)以上※の調方査(票介は護、保342・8639)または市高齢ま3で0に0、0電円話。ま申た/は9は月がき6日、E(火)トセンター齊藤方(?090・9含む両方申込む場合は1万対/第四・千波・第三・常澄中学問/NPO法人茨城後見サポー抽選))※料/7000円(教材費2016. 8. 15広報みと4