ブックタイトル広報みと 2016年8月15日号 No.1388
- ページ
- 11/16
このページは 広報みと 2016年8月15日号 No.1388 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2016年8月15日号 No.1388 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2016年8月15日号 No.1388
9月は水戸市男女平等参画推進月間です市では、女性と男性が平等な機会に恵まれ、あらゆる分野の活動に参画していける社会の実現を目指しています。その取組の一つとして、広く市民や事業者の皆さんの理解と関心を深めるため、毎年9月を水戸市男女平等参画推進月間としています。月間の標語が決まりました▼最優秀作品差別なく男女で出来るいい仕事大場小学校5年伴青馬さん▼優秀作品家事は母そんなルールはありません河和田小学校5年河原井剛さんだれだってあなたらしさは強制されない自分らしさが育つ社会水戸市三浦亜希子さん▼佳作互いの力活かせる仕事活かせる社会国田義務教育学校9年大里駿平さんすてようよ社会に不要な性差別千波中学校1年金成真央さん家事育児二人三脚笑顔咲く稲荷第二小学校5年原田一茶さんヒューマンライフシンポジウム2016ひとひと「女と男未来へつなぐメッセージ」日時/9月11日(日)、午後1時30分~3時40分定員/250名(定員になり次第締切り)料金/無料講師/ロバートキャンベル(東京大学大学院教授)テーマ/日本ってどんなとこ?~文学からジェンダーまで~申込期限/9月10日(土)※託児の申込みは9月1日(木)まで。企画運営/N PO法人M・I・T・O21男女平等参画映画祭「ベトナムの風に吹かれて」(2015年114分)ベトナムのハノイで日本語教師として働く女性と、日本から呼び寄せた認知症の母との生活を、ベトナムの人との交流をとおして描いた作品です。日時/9月3日(土)、午後1時30分から(午後1時開場)定員/250名(定員になり次第締切り)料金/500円申込期限/9月2日(金)※託児の申込みは8月25日(木)まで。主催/水戸女性会議地域の中の男女平等町内会やPTAの活動など、男女平等に関しての地域の実情を把握し、今後の方向性を探ります。日時/9月10日(土)、午後2時~4時定員/30名(定員になり次第締切り)料金/無料講師/長谷川幸介(茨城大学特任准教授)申込期限/9月9日(金)※託児の申込みは9月1日(木)まで。主催/みと男女平等参画を考える会SNSで加速する女性の新しい魅せ方・働き方SNSを上手に利用し、仕事に生かす、これからの女性の働き方を紹介します。お持ちの方は、スマートフォン、タブレットを持参してください。日時/9月17日(土)、午後1時30分~3時定員/30名(定員になり次第締切り)料金/無料講師/星野幸子(スパークル代表取締役)申込期限/9月16日(金)※託児の申込みは9月8日(木)まで。主催/水戸女性フォーラム女がつくった県婦人会館―建設から閉館まで―建設から運営、閉館に至るまで、すべて女性の手で行った事実をとおして、女性たちが自らの力を獲得した歴史を振り返り、次代にメッセージを送ります。日時/9月24日(土)、午後1時30分~3時定員/30名(定員になり次第締切り)料金/無料講師/静間敏子氏、酒井はるみ氏申込期限/9月23日(金)※託児の申込みは9月15日(木)まで。主催/「水戸の女性史」をつくる会自分らしく輝く生き方発見塾パート2―責任世代の女性(あなた)を元気に!エクササイズと笑いヨガ編―仕事や家事、育児に追われ、疲れがたまっている女性の心と体を元気にする方法を紹介します。日時/9月25日(日)、午後1時30分~3時30分定員/30名(定員になり次第締切り)料金/無料講師/佐々木俊明(笑いヨガ講師)、内藤幾愛(理学療法士)申込期限/9月24日(土)※託児の申込みは9月15日(木)まで。主催/大学女性協会茨城支部場所/みと文化交流プラザ申込・問合せ/各申込期限までに、直接または電話で、男女平等参画課(みと文化交流プラザ内、?226-3161)へ※託児はいずれも無料(定員各4名)。11 2016. 8. 15広報みと