ブックタイトル広報ひたちおおた お知らせ版 2016年8月10日号 No.533

ページ
10/12

このページは 広報ひたちおおた お知らせ版 2016年8月10日号 No.533 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ひたちおおた お知らせ版 2016年8月10日号 No.533

第12回水戸黄門さま漫遊ウォーク参加者募集水戸黄門さまが歩いた道やゆかりの地を散策してみませんか。今年は「道の駅ひたちおおた」がBコース、Cコースに新たに加わります。◇とき10月1日土*小雨決行(荒天の場合は中止)◇コース・時間帯○Aコース(約13km)県三の丸庁舎広場(水戸市)~一の関ため池親水公園(那珂市)/午前8時出発、午後0時15分ゴール予定○Bコース(約28km)県三の丸庁舎広場(水戸市)~西山の里桃源(常陸太田市)/午前8時出発、午後5時30分ゴール予定○Cコース(約15km)西山の里桃源(常陸太田市)~一の関ため池親水公園(那珂市)/午前7時30分出発、午後0時15分ゴール予定*一の関ため池親水公園には、各市のマスコットキャラクターがお昼に勢ぞろいします。◇持参する物昼食、飲み物◇募集人員各コース100人(先着順)◇申込期限9月16日金◇参加料500円(保険料含む)◇申込方法参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号・参加するコースを記入の上、往復はがき、または電子メールで、コースごとにお申し込みください。*往復はがきの返信面には住所・氏名のみを記入してください。*参加者全員に、参加賞としてオリジナル缶バッジや地元特産品などをプレゼントします。*到着後は現地解散となりますので、公共交通機関等をご利用ください。申問A・Bコース水戸市観光課(〒310‐8610水戸市三の丸1‐5‐48/?029‐224‐1111/メールCwalk2016@city.mito.lg.jp)コース観光振興課(〒313‐0013山下町949‐9/?72‐8071/メールshokan2@city.hitachiota.lg.jp)「空の日」記念事業常陸太田航空衛星センター一般公開参加者募集◇とき9月25日日○午前の部午前10時~○午後の部午後2時~◇ところ常陸太田航空衛星センター◇対象小学生以上の方(小学生は保護者同伴)◇内容航空衛星センターの概要説明、施設見学(パラボラアンテナ・衛星運用室・非常用発電装置など)*階段での移動があります。◇募集人員各回20人(申込多数の場合は抽選)募集◇募集期限9月7日水◇応募方法往復はがきに参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号・参加希望時間を記入の上、お申し込みください(時間の希望には添えない場合もあります)。*1枚のはがきで5人まで応募できます。申問東京航空局常陸太田航空衛星センター内「空の日」実行委員会(〒311‐0324白羽町1715/?72‐9101)「心の輪を広げる体験作文」・「障害者週間のポスター」募集◇心の輪を広げる体験作文○テーマ出会い、ふれあい、心の輪―障害のある人とない人との心のふれあい体験を広げよう―○応募区分小学生部門、中学生部門および高校生・一般県民部門◇障害者週間のポスター○テーマ障害の有無に関わらず誰もが能力を発揮して安全に安心して生活できる社会の実現*高齢者や子育て中の方などを含め、みんなが互いの違いを認め、支え合う社会について描くことも可能です。○応募区分小学生部門および中学生部門◇応募期限9月5日月◇応募方法小・中学生、高校生、特別支援学校生および専門学校生は学校に、それ以外の方は申込先へ提出してください。申問県保健福祉部障害福祉課(〒310‐0852水戸市笠原町978‐6/?029‐301‐3375*市関係課社会福祉課在宅介護者リフレッシュ事業参加者募集家庭で高齢者等の介護に当たっている方、心身のリフレッシュや情報交換をしてみませんか。◇とき9月15日木◇ところスパ&ゴルフリゾート久慈(岩手町)◇内容講習(古武術介護)・情報交換・食事・入浴◇講師岡田慎一郎氏◇交通機関福祉バス◇出発時間○市役所里美支所午前8時30分○市役所水府支所午前9時○総合福祉会館午前9時20分○社協金砂郷支所午前9時40分*帰着時刻は総合福祉会館に午後3時頃を予定しています。お知らせ版2016年8月10日号‐10‐常陸太田市役所72‐3111