ブックタイトル広報もりや 2016年8月10日号 No.626

ページ
9/20

このページは 広報もりや 2016年8月10日号 No.626 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや 2016年8月10日号 No.626

広報もりや2016.8.109守谷市公式Twitter(シティプロモーション用)https://twitter.com/moriya-citypro情報ひろば認知症の方の行動に戸惑ったり、対応の仕方に悩んだりしていませんか?ひとりで抱え込まずに、「つ取手都市計画生産緑地地区の変更に係る案の縦覧を行います。この案に対して意見のある方は、縦覧期間中に意見書を提出することができます。▼都市計画を変更(廃止)する土地の区域ひがし野第二号生産緑地地区(ひがし野3-14-5)▼縦覧・意見書提出期間8月16日?~30日?午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日を除く)※意見書提出は郵送可(8月30日?必着)▼意見書提出先〒302-0198守谷市大柏950-1守谷市長会田真一宛(市役所都市計画課扱い)▼縦覧場所・問合先市役所都市計画課まちづくりG内線242、243どい」であなたの思いを話してみませんか。▼日時9月14日?午後2時~3時30分▼会場市役所小会議室▼対象市内在住で、介護の悩みを抱えている方※申込不要/当日直接会場までお越しください▼問合先地域包括支援センター(市役所介護福祉課内)?45・1744(直通)生産緑地地区に係る案の縦覧認知症の方の家族のつどいオレンジカフェは、認知症の人とその家族の方々、また、家族の介護をしている方々の支えあいの場です。脳活、簡単にできる体操など、楽しく過ごしましょう。皆さんの参加をお待ちしています。▼日時19月13日?212月13日?3平成29年3月14日?各午後2時30分~4時▼会場守谷市役所食堂▼申込・問合先1在宅介護支援センターもりや高橋?48・20992在宅介護支援センターやまゆり原?48・46603在宅介護支援センターみのり渡辺・寺田?45・6031大切な人を亡くした方の集い(グリーフケア)大切な家族を亡くした方が、心の痛みや苦しみ、悲しみを分かち合う集いです。▼日時8月22日?午後1時30分~3時30分▼定員20人▼参加費無料▼主催NPO法人とうかつ生と死を考える会▼会場、申込・問合先保健センター?48・6000東日本大震災で、釜石市内の小中学生ほぼ全員が津波の難を逃れた「釜石の奇跡」。大規模災害に備え、犠牲者ゼロを目指した地域づくりについてお話します。▼日時9月10日?午後1時30分~3時(午後1時~開場)▼会場茨城県県南生涯学習センター・多目的ホール(土浦市大和町9‐1ウララビル5階)▼定員400人▼参加費無料▼講師片かただ田敏としたか孝氏(群馬大学大学院理工学府教授・広域首都圏防災研究センター長)▼申込方法電話で申し込む▼申込・問合先茨城県県南生涯学習センター?029・826・1101オレンジカフェを開催します!参加者募集東日本大震災復興支援講演会「大規模災害に向かい合う犠牲者ゼロの地域づくり」