ブックタイトル広報もりや 2016年8月10日号 No.626

ページ
3/20

このページは 広報もりや 2016年8月10日号 No.626 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや 2016年8月10日号 No.626

ご長寿をお祝いいたします敬老会開催と敬老祝金のご案内●問合先市役所介護福祉課高齢福祉G内線179・180敬老会を開催します市では、長寿のお祝いと長い間の社会貢献に感謝し、敬老会を開催します。今年度も敬老会実行委員会が中心となり、歌あり踊りありの楽しい催しを企画しています。ぜひご参加ください。●日時9月11日? 9:20~12:00●会場常総運動公園総合体育館●対象市内に住所を有する70歳以上の方●内容式典、アトラクションなど●送迎市内各地から会場まで送迎バスを運行します。駐車場の不足や混雑が予想されますので、ご家族の方の送迎や乗り合わせなどによる来場にご協力ください。敬老祝金を贈呈します市では、長寿のお祝いとして祝金を贈呈します。該当される方には、9月上旬に民生委員がお届けします。対象金額88歳「米寿」昭和3年4月1日~昭和4年3月31日生まれの方5,000円99歳「白寿」大正6年4月1日~大正7年3月31日生まれの方100歳以上10,000円大正6年3月31日以前生まれの方敬老祝金の対象の見直しに伴い、77歳「喜寿」の方への贈呈はなくなりました。自分で調理することが難しい方へ食の自立支援事業(配食サービス)を利用してみませんか市では、食事の調理が困難な高齢者の皆さんに対し、栄養バランスを考慮した食事(夕食のお弁当)を手渡しで配達し、安否の確認を行っています。●対象市内在住で、食事の調理が困難であり、次の1~5のいずれかに該当する方(本人に市町村民税が課税されている方を除く)165歳以上のひとり暮らしの方265歳以上のみの世帯に属する方3身体障害者福祉法第4条に規定されている身体障がい者4厚生労働省が定める特定疾患調査研究事業の対象疾患患者5精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条第2項に規定されている精神障がい者保健福祉手帳を所持している方●利用料金1食当たり460円●利用回数週3回まで(日曜日、祝日、年末年始を除く)●事前調査サービス利用決定に当たり、訪問調査を実施します。申請者の心身の状況、置かれている環境、申請者および家族の希望などから、サービス利用の可否を決定します。●申請方法利用申請書(窓口または市ホームページから取得)に必要事項を記入の上、申請する●申込・問合先地域包括支援センター(市役所介護福祉課内)?45-1744(直通)●代行申請市役所での申請が困難な方は、在宅介護支援センターの代行申請をご利用ください。?守谷中学校区もりや?48-2099?愛宕中学校区やまゆり?48-4660?けやき台中学校区みのり?45-6031?御所ケ丘中学校区わたぼうし?46-20023広報もりや2016.8.10