ブックタイトル広報もりや 2016年8月10日号 No.626
- ページ
- 19/20
このページは 広報もりや 2016年8月10日号 No.626 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2016年8月10日号 No.626 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2016年8月10日号 No.626
図書館の新しいサービスをご利用ください守谷市電子図書館電子図書館とは、24時間いつでも利用できるインターネット上の図書館です。パソコン、タブレット、スマートフォンを使って貸出や返却を行い、電子書籍を読むことができます。守谷市電子図書館では、青空文庫やオールアバウト(お役立ち文庫)など約3,200点の電子書籍を用意しました。利用するには、専用のIDとパスワードの登録が必要です。市内在住・在勤・在学で、図書館利用カードをお持ちの方が登録できます。詳しくは、図書館または各公民館図書室にお問い合わせください。19広報もりや2016.8.10立浪部屋のお相撲さんと楽しもう!●問合先中央図書館?45-1000育児コンシェルジュ子育て中の方の図書館利用をお手伝いする「育児コンシェルジュ」を中央図書館に配置しました。育児コンシェルジュは、保育士、幼稚園教諭の資格を持つ女性スタッフで、黄色のエプロンが目印です。気軽に声をかけてください!●育児コンシェルジュがいる時間と場所毎週火~金曜日10:00~14:001階児童フロア●育児コンシェルジュができること?育児関連書籍のご案内?子ども向けの本のご紹介や読み聞かせ?本を探したりトイレ利用する間など、短時間の荷物一時預かり図書館ホームページをデザインの変更だけでなく、電子図書館やナクソス・ミュージック・ライブリニューアルしましたラリー、図書館Twitterへもリンクさせ、積極的な情報発信を行っています。なお、リニューアルにあたり、図書館ホームページのURLが変更になっています。「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている方は変更をお願いします。●新しいURL http://www.lib.moriya.ibaraki.jp/もりやシニアカレッジ2016●申込・問合先中央公民館?48-6731〒302-0110守谷市百合ケ丘2-2540-1?募集人数市内在住の60歳以上の方25人※超過の場合抽選?参加費2,500円(全7回分)※館外学習の交通費・昼食代は別?申込方法9月5日?必着で、往復はがきに講座名・氏名・年齢・住所・電話番号を記入し郵送または、返信用はがきを持参して中央公民館に申し込む開催日時内容講師会場9月16日?10:00~12:0010月21日?10:00~12:0011月25日?10:00~12:0012月16日?8:30~16:30平成29年1月20日?10:00~12:002月24日?9:00~15:303月17日?10:00~12:00オリエンテーション※全日程説明のため必ず参加魚はいつまで食べられるか漁業とおいしい魚の話ハローミュージアム映像で見る美術館の絵(館外学習)国会議事堂などの見学みんなで決めようお楽しみ講座(館外学習)千葉大学柏の植物工場見学学びの振り返り・懇親会公民館職員中央公民館講座室中央公民館講座室中央公民館講座室お相撲さんに、しこを習ったり、一緒にゲームをしたり!赤ちゃんの泣き相撲も!●期日10月10日? 13:30~15:003質問コーナー※どなたでも参加可能●場所北守谷公民館多目的ホール1泣き相撲(赤ちゃんをお相撲さんが抱き、元気よく泣いたほうが勝ち)●申込方法9月25日?必着で、往復はがきにイベント名、住所、氏名、電話番号、1は月齢、2は学年を記入し郵送、または、返信対象生後6か月~2歳児20組用はがきを持参して申し込む2お相撲さんと一緒に相撲体験・ゲーム遊び●申込・問合先中央公民館? 48-6731対象小学生20人※優勝者には景品あり〒302-0110守谷市百合ケ丘2-2540-1わた渡なべ邊よし良ろう朗氏(東京大学大気海洋研究所教授)茨城県近代美術館学芸員国会職員などお楽しみ講座講師み三わまさゆき輪正幸氏(千葉大学環境健康フィールド科学センター助教)公民館職員東京都千代田区中央公民館講座室柏市中央公民館講座室