ブックタイトル広報もりや 2016年8月10日号 No.626
- ページ
- 16/20
このページは 広報もりや 2016年8月10日号 No.626 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2016年8月10日号 No.626 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2016年8月10日号 No.626
MORIYA滞在記国際交流員ルイーザさんの祖父のダジャレは知恵袋ハップ家のおじいちゃんは、おやじギャグが大好きです(同じ家族だからなのか)。私もけっこう好きですが、上手く訳せないため異国では全く通じないことを何回か痛感してきました。皆さんにおじいちゃんのお気に入りをご紹介したいのですが、日本語に訳すのが難しく、長い間考えたものの、お手上げ状態になりました。面白さ抜きのバージョンは「物事は予想したとおりには絶対にいかない」という、意外と意味深いダジャレ(もはやことわざ?)になります。ちょうど一年前、市役所に赴任し、就任式で市長と初対面したときはまさにそうでした。良い第一印象を与えようと、前もって「一生懸命いたします」など耳慣れない敬語をたくさん調べておきました。そういった改まった表現で頭がいっぱいだった私は、部屋に入った途端に緊張のあまり言葉が出なくなりました。そして、座って少し落ち着き、「頭が良さそうに聞こえる敬語(ルイーザトップ3)」を頭の中で整理する最中に市長から直接質問を受けました。その時の「肉食べる?」という突然の質問に戸惑った守谷市8人目の国際交流員の市長への記念すべき最初の発言は「肉大好き」となりました。「一生懸命いたします」からずいぶんかけ離れていますね。頭の中に言葉の嵐が襲ってきました。「ちょっと待って、今、肉大好きって言ったよね。言ったよね。いや、まさか。いや、言いましたね。市長に。どうしよう!?(略)」立ちすくんでいた私が今度こそ言葉に詰まったまま、就任式は無事に(?)終わりました。結局、いくら準備しても物事は必ずしもスムーズにいくとは限りません。柔軟性と前向きの姿勢が大事だと思います。と、上手いことを言おうとしていますが、当時の私の反応は柔軟だったとは決していえません(笑)。しかしそのおかげで友人の毎日を面白くするためのネタができた上、今後▲小さなお友だちおじいちゃんのダジャレをもっとが描いてくれた大事にすべきだと身にしみたの私の似顔絵♪で、良い経験になりました。健康コラム高齢期の食生活で本当に気をつけたいことは?●たんぱく質・エネルギーが不足する『低栄養』を予防しよう!老化を防ぎ活力ある生活を送るためには、筋肉や臓器、血液などの体を作る「たんぱく質」と体を動かす活動源「エネルギー」を毎日の食事から採ることが大切です。低栄養とは、このたんぱく質とエネルギーが不足している状態のこと。低栄養に陥ると、不足するたんぱく質やエネルギーを補うために体の筋肉や脂肪が使われます。すると身体機能の低下が進み要介護状態や病気になりやすくなります。65歳以上の方は6人に1人、85歳以上の方は3人に1人が低栄養といわれています●主食ごはん・パン・めん類などの主食を欠かさず食べましょう。甘いパンよりも、調理パンの方がおかずが一緒にとれます。●おかずおかずは魚、肉、卵、大豆製品などで、たんぱく質をしっかりとりましょう。魚ばかりにならないよう、魚と肉は交互に食べましょう。●デザート牛乳・ヨーグルト・プリン・アイスクリームなどエネルギーの高い食べ物や、たんぱく質の多い食品を食べましょう。9月13日?のいきいき料理教室で、低栄養防止についてお話します。ぜひご参加ください。いきいき料理教室参加者募集健康づくり、介護予防のために、簡単クッキングからはじめる料理教室に参加しませんか。●日時9月13日? 10:30~13:30●会場北守谷公民館●内容初心者のための簡単料理のコツと実習●対象市内在住で65歳以上の料理初心者●定員10人※超過の場合抽選●持参品材料費500円、エプロン、三角巾、手拭きタオル●申込方法9月2日?までに電話または窓口で申し込む●申込・問合先市役所地域包括支援センター内線177広報もりや2016.8.10 16