ブックタイトル広報もりや 2016年8月10日号 No.626

ページ
10/20

このページは 広報もりや 2016年8月10日号 No.626 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや 2016年8月10日号 No.626

広報もりや2016.8.10 10情報ひろば守谷市公式Facebook(シティプロモーション用)https://www.facebook.com/moriya.citypro情報ひろば▼内容介護予防支援業務(要支援認定者のケアプラン作成、相談業務)▼募集人員介護支援専門員資格を有する方1人▼時給1300円▼勤務期間9月1日??平成29年3月31日?の週5日(勤務状況により更新あり)▼提出書類1登録申請書2簡易問診票(12は窓口または市ホームページから取得)3履歴書4資格を証明する書類の写し▼申込方法窓口で申し込む▼選考審査・採用書類審査・面接後、採用の可否を連絡▼勤務場所、申込・問合先地域包括支援センター(市役所介護福祉課内)?45・1744(直通)市嘱託職員を募集します戦没者等の遺族に対する特別弔慰金戦没者などの死亡当時のご遺族で、平成27年4月1日現在において公務扶助料や遺族年金などを受けている方がいない場合に、特別弔慰金が支給されます。▼対象戦没者などの死亡当時の遺族の方で次の先順位の方1人1弔慰金の受給権者2戦没者の子3父母→孫→祖父母→兄弟姉妹4前記1~3以外のご遺族で戦没者などの死亡時まで引き続き1年以上生計を共にしていた三親等内の親族(34の順位は氏の変更などの条件により変わる)▼内容額面25万円、5年償還の記名国債▼申請期限平成30年4月2日?※相談・手続きには長時間を要する場合在宅の寝たきり高齢者または認知症高齢者を介護する方に介護慰労金を支給します。▼対象市内に住所を有する方で、次の1~3全てに該当する方1平成27年8月1日~平成28年7月31日の1年間を通して要介護4以上と認定された方を介護している方2市町村民税世帯非課税の65歳以上の方(昭和26年7月31日生まれた方)を介護している方3平成27年8月1日~平成28年7月31日の間に介護保険サービス(年間1週間程度のショートステイの利用を除く)を受けなかった方を介護している方▼支給金額年額10万円▼申込方法8月31日?までに申請書に必要事項を記入して窓口で申し込む▼申込・問合先市役所介護福祉課高齢福祉G内線179あり。混雑緩和のため、要事前連絡▼申請・問合先市役所社会福祉課社会福祉G内線163家族による介護を応援します家族を介護している方へ寝具洗濯乾燥消毒サービス事業●申込・問合先市役所介護福祉課高齢福祉G内線179・180市では、寝具類の衛生管理の困難な高齢者の皆さんが快適な生活を送れるように、寝具の洗濯・乾燥・消毒サービスを年2回行っています。▼対象本人および生計を一にする方全員に市町村民税が課税されておらず、次の1~3のいずれかに該当する方1老衰、認知症、傷病などの理由により寝たきりの状態にある65歳以上の方2寝具の衛生管理が困難な65歳以上の一人暮らしの方、または65歳以上の方のみ世帯3寝たきりの状態にある重度身体障がい者▼実施時期9月下旬予定▼サービス内容申し込み後、洗濯業者からの連絡で、寝具類の預かり日程を決め、自宅を訪問し、寝具類を預かります。工場で丸洗い・乾燥・消毒し、約2週間後に自宅へ届けます。▼申込方法8月31日?までに申請書に必要事項を記入して窓口で申し込む▼利用料金(左表)料金は、利用後に納付書を発送しますので、金融機関などでお支払ください。◎代行申請市役所に出向くことが困難な方は、代行申請をご利用ください。・守谷中学校区在宅介護支援センターもりや?48・2099・御所ケ丘中学校区在宅介護支援センターわたぼうし?46・2002・愛宕中学校区在宅介護支援センターやまゆり?48・4660・けやき台中学校区在宅介護支援センターみのり?45・6031※ア~ウごとに1枚利用可能品名利用者負担額ア敷布団(綿)475円介護用ベッドマット777円ベッドパット151円イ掛布団(綿)496円掛布団(羽毛)518円ウ毛布216円申請はお済みですか?