ブックタイトル広報 古河 お知らせページ 2016年8月15日号

ページ
4/16

このページは 広報 古河 お知らせページ 2016年8月15日号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 古河 お知らせページ 2016年8月15日号

2016.8.15古河市教育振興基本計画策定ワーキングチームの委員を募集します教育に関する基本計画策定にあたり、市民の皆さんの意見を取り入れるため、ワーキングチーム委員を募集します。募集人数8人以内(募集人数を超えた場合は抽選)応募資格次の1~4をすべて満たす人1市内在住の18歳以上の人2すでに公募により他の委員の職に就いていない人3市が設置した審議会、委員会、協議会の委員の職を3つ以上兼務していない人4年5回程度、主に平日の夜に開催される会議に出席できる人任期9月~平成29年3月報酬なし所定の応募用紙に必要事項を記入のうえ、8月31日(水)までに持参、郵送、ファクシミリまたはEメールで申し込み[郵送の場合は8月31日必着]※応募用紙は古河庁舎教育総務課にあります。また、市公式ホームページからもダウンロード可。教育総務課22-5105kyouiku.soumu@city.ibarakikoga.lg.jp〒306-8601古河市長谷町38-18教育総務課宛て平成28年度篆刻美術館講座生募集■後期講座10月~3月1入門講座期日第2・4日曜日時間午後0時45分~2時45分てんこく内容篆刻未経験者、1・2年経験者を対象に、書・篆刻を学びますなすたいけいいちかわりょうせん講師那須大卿・市川両僊費用2万4,000円2初級Ⅰ講座期日第2・4日曜日時間午後3時~5時内容篆刻3年以上経験者を対象に、書・篆刻を学びます講師那須大卿・市川両僊費用もくいん3木印講座2万4,000円期日第3土曜日時間午後1時~4時内容篆刻経験を問わず、木印未経験者を対象に、木印製作を学びます講師費用やなぎとうせつ柳濤雪1万2,000円【以下共通】定員15人程度(定員を超えた場合は初回者優先になります)※用具、参考図書代は別途自己負担になります。※平成29年3月に講座生の作品展を開催します。9月15日(木)までに往復ハガキに希望講座名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を記入のうえ、申し込み[電話不可]篆刻美術館美術学習室?21-1141〒306-0033古河市中央町2-4-18篆刻美術館美術学習室宛て第1回古河市景観賞の候補を募集します良好な景観形成の推進を目的として、市内の景観やそれに係る活動を募集し、古河市景観賞として表すてき彰します。また、古河市らしくて素敵だなと思える風景についてもあわせて募集します。募集対象◆まちなみ建築部門(古河景観まちなみ賞)市内に存する建築物、工作物、その他の物件で、優れた景観形成に寄与しているもの【例】周囲の景観に配慮した新築・増改築、デザインや色彩、周囲に調和する生垣や板塀、低彩度の屋外広告物・サインなど◆まちづくり活動部門(古河景観ふるまい賞)おおむね2年以上継続している活動で、古河市景観に寄与するもの【例】違反広告物を撤去するクリーン活動、継続的な近隣・駅前等でのゴミ拾い、雑草取り、自治会・行政区で行う美観啓発など◆自然風景部門(表彰対象外)「古河らしくて素敵だな」と思える風景がありましたら、ご応募ください。今後の景観づくり活動に際し、活用させていただきます審査および表彰応募作品の展示会を開催し、来場者の意見を参考にしたうえで、審査します。受賞者には表彰状等を授与します※展示会は11月を予定。応募用紙に必要事項を記入のうえ、写真や位置図を添えて、9月1日(木)~10月31日(月)に持参、郵送またはEメールで申し込み[10月31日必着]※募集チラシおよび応募用紙は各庁舎にあります。また、市公式ホームページからもダウンロード可。都市計画課〒306-0198古河市仁連2065都市計画課宛てtoshikeikaku@city.ibaraki-koga.lg.jp市役所への電話は総総和庁舎(本庁)?92-3111古古河庁舎?22-5111三三和庁舎?76-15114お知らせページ2016.8.15窓口業務時間午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)