ブックタイトル茨城県立医療大学/学校案内2017
- ページ
- 25/60
このページは 茨城県立医療大学/学校案内2017 の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 茨城県立医療大学/学校案内2017 の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
茨城県立医療大学/学校案内2017
医療大学のこと看護学科1人体構造学入門人の動きを理解し考えるために,骨の形,関節の構造,筋の走行の知識が必要です。入学直後から始まる人体構造学入門は,標本観察と生体の骨や筋を皮膚の上から触れる実習を通じて人の構造を三次元的に理解していきます。また,人に「触れる」ことで相手への配慮,自身の身体の適切な使い方を取得します。(1年前期)理学療法学科作業療法学科2内部障害理学療法学循環,呼吸,消化,代謝,排泄機能の問題は生命維持に関わります。安全に運動を行うために,これら身体内部の機能状態を把握し(リスク管理),さらにこれらの状態をより良くするための知識と理学療法の技術について学びます。基本的に呼吸・心大血管障害に対する理学療法技術の取得に重点を置いています。(3年前期)4生活支援機器論障害が残った場合,それを補って,より快適に暮らすために必要な機器(車いす・義足など)について,障害の種類,重症度に応じた機器の選択,使用方法や調整方法について学修します。さらに,先端科学をリハビリテーション分野に応用したロボットスーツHA LRについて,装着・調整を含む実習を行います。(3年前期)放射線技術科学科3筋骨格障害理学療法学筋や骨および靱帯の損傷,手足の切断や脊髄の損傷による運動障害や活動制限に対して,障害の捉え方(評価),その原因特定までの分析,原因を取り除くための介入手技を学びます。代表的な筋骨格障害に対しては演習課題を実施し,模擬患者(学生)に対して具体的な理学療法を提案することで能動的に学修します。(3年前期)5理学療法基礎技術学理学療法の基礎的な治療技術である運動療法と物理療法について学びます。運動療法では関節の可動性の改善,筋力の増強,基本的動作の誘導方法など,実習を通して技術を修得します。また物理療法では温熱や電気刺激といった物理的エネルギーを利用した療法の原理や作用,実施方法を学びます。(2年前期)University Guide 201724