ブックタイトル広報かさま 2016年8月号 vol.125

ページ
5/24

このページは 広報かさま 2016年8月号 vol.125 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報かさま 2016年8月号 vol.125

コンビニ・自動交付機で住民票等交付開始7月1日からマイナンバーカードを使って、コンビニエンスストアや笠間市役所本所に設置されている自動交付機で、住民票や課税証明書等が取得できるようになりました。※利用する場合は、マイナンバーカードと暗証番号(数字4ケタ)が必要となります。利用できるコンビニ名(全国約45,000店舗)※マルチコピー機を設置してある店舗のみ利用可。セブン-イレブン、ローソン、サークルK、ファミリーマート、サンクス、セイコーマート、セーブオンなど利用時間コンビニエンスストア:午前6時30分~午後11時(年末年始とシステム休止日を除く)笠間市役所本所の自動交付機:本所の開庁時間となります。【開庁時間】月、火、木、金曜日午前8時30分~午後5時15分水曜日(窓口延長日)午前8時30分~午後7時30分日曜日(休日窓口日)午前8時30分~正午※土、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)およびシステムメンテナンス日を除く。利用できる方市に住民登録があり、利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードをお持ちの方。※申請・交付する際、利用者証明用電子証明書を不要と申請した方は、電子証明書が搭載されていませんので、利用できません。取得できる証明書証明書の種類注意事項手数料(1部)住民票の写し本人および本人と同一世帯の方の証明書を取得できます。※住民票コードは記載されません。※除票の写しは取得できません。300円住民票記載事項証明書本人および本人と同一世帯の方の証明書を取得できます。※住所等の履歴、本籍、住民票コードは記載されません。※提出先から指定された書面での証明は本所、各支所窓口での対応となります。印鑑登録証明書印鑑登録されている本人の証明書のみ取得できます。所得情報を把握している方について、最新年度の本人分のみ取得できます。課税証明書(毎年6月10日に切り替わります。)※未申告の方などについては証明書を取得できませんので、必要な場合は、所得証明書窓口で申告等をしてください。【コンビニ交付およびマイナンバーカードに関する問合せ】市民課(内線147)【課税証明書・所得証明書に関する問合せ】税務課(内線112)300円300円300円300円5平成28年広報かさま8月号(vol.125)