ブックタイトル広報かさま 2016年8月号 vol.125
- ページ
- 23/24
このページは 広報かさま 2016年8月号 vol.125 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かさま 2016年8月号 vol.125 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かさま 2016年8月号 vol.125
一生住みたいと思える笠間を考えてみよう笠間市の出身で、大学・専門学校などに通う学生を対象とした懇談会です。ふるさと笠間の魅力や、これからの笠間市に求めるものなど、お気軽に皆さんの考えをお聞かせください。山口市長、藤枝市議会議長、今泉教育長も参加して、懇談会を盛り上げます!●東京会場大学生の保護者の方へ今年もやります!学生の集い●笠間会場8月30日(火)9月11日(日)午後4時~5時30分フリートーキング午後5時30分~6時30分食事会(無料)茨城マルシェ(茨城県アンテナショップ)(東京都中央区銀座1-2-1)午前11時~午後0時30分フリートーキング午後0時30分~2時食事会(無料)あたご天狗の森スカイロッジ(笠間市上郷2775-7)食事無料対象者笠間市出身の大学生や専門学校生など申込方法いばらき電子申請システム(QRコード)からお申し込みください。各会場とも先着30名申込期限8月25日(木)問合せ秘書課(内線224)?いばらき電子申請システムやまだ山かわかみまゆみ…今月の訪問先…森の石窯パン屋さん地元の旬の野菜・果物を使ったパン屋さんを取材してきました。【今月のグルメイト】いわもと田眞弓さん(グルメイト)・岩本シェフゆみこおかべ川上由美子さん(グルメイト)・岡部社長地産地消=食べて、かさま応援!笠間の農家さんを元気にさせるパン屋さん茨城の旬の野菜・果物を生かした「美味しくて自然の恵みいっぱいのパン」は、本戸の生産者カモスフィールドさんのイチゴを使った天然酵母とスペインの石窯を使って、経験豊かな岩本シェフと岡部社長とで丁寧に作られています。小麦自体の個性、日々の湿度等の変化、旬の食材との相性を考え合わせ、毎日焼き立ての食パン・フランスパン・菓子パン・調理パン・サンドイッチが50種以上も店内に並んでいます。毎月の朝市「カサマルシェ」(友部公民館前庭)にも参加していて、「地元のおいしい野菜を紹介したい」「パンで地元を元気にしたい」という思いがあふれるパン屋さんです。地産地消応援団の「笠間ググルメイトが行く!ルメイト」が、地産地消協力店をレポートします。この記事に関するお問合せは、農政課(内線527)へ。取材にご協力いただける地産地消協力店を随時募集しています自慢の地場農産物を使ったパン今の季節は、ブルーベリーデニッシュ・アスパラベーコンパン・ニンジン入りバゲットなど、旬の野菜・果物を生かしたパンがおすすめ。石窯の遠赤外線により、芯から素早く熱が入り、外に向かって熱が広がるので、外はパリッと中はしっとりもちもちに。取材を終えて旬の野菜を使ったパン以外にも、笠間産ミルクを使ったソフトクリームや果物のドリンクなどもありました。店内には眺めの良い2階席。野外には東屋もあり、ゆったりと自然を感じながら、茨城の旬をじっくり味わえます。(笠間グルメイト)森の石窯パン屋さんおかべゆういち代表/岡部雄一住所/笠間市笠間2286-1電話/0296-74-0888営業時間/1 0:0 0~1 8:0 0定休日/なし23平成28年広報かさま8月号(vol.125)