ブックタイトル広報かさま 2016年8月号 vol.125
- ページ
- 21/24
このページは 広報かさま 2016年8月号 vol.125 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かさま 2016年8月号 vol.125 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かさま 2016年8月号 vol.125
情報コーナー申…申込み先問…問合せ先案内案内家屋の照合調査および空家の実態調査を実施します固定資産税の課税対象となる家屋を正確に把握し、固定資産税の公平かつ公正な課税を行うことを目的とする家屋の照合調査と、空家の把握を目的とする空家の実態調査を行います。調査方法?○家屋の照合調査市の家屋課税台帳の登録内容と家屋の現況が一致しているかを照合します。原則として公道からの視認調査を行いますが、公道から見えない場合は許可を得て敷地内への立入りをお願いすることがあります。○空家の実態調査公道からの視認により家屋が使用されているかどうかの調査を行います。空家と思われる家屋については、必要に応じて写真を撮影します。調査員?調査は市が委託した次の業者が行います。調査員は腕章と笠間市長が発行した身分証明証を携行しています。委託業者?国際航業株式会社水戸営業所(水戸市城南1-1-8サザン水戸ビル)TEL 029-221-7251調査実施期間?8月~平成29年2月調査員のなりすましにご注意ください!今回の調査で、調査員が口座の確認や金銭の支払いを求めるなど、調査以外のお願いをすることは決してありません。調査のために家屋内への立入りをお願いすることはありません。問家屋の照合調査について税務課(内線110)空家の実態調査について都市計画課(内線587)専門家による困りごと無料相談会法律や行政、税務や不動産等さまざまな問題について、弁護士、司法書士、行政書士、税理士、公認会計士、社会保険労務士、土地家屋調査士、不動産鑑定士が無料相談に応じます(当日受付順・事前予約不可)。日時?9月4日(日)午前9時30分~午後3時(受付は午後2時30分まで)場所?茨城県産業会館(水戸市桜川2-2-35)問茨城県弁護士会TEL 029-221-3501募集講演会「思春期を上手に乗り越えるための子どもへの関わり方」を開催今の子どもたちは、時代の急速な変化とともにめまぐるしく生活しています。そんな中で、子どもたちは思春期をどう乗り越えていくかが、大人への大事なステップになります。この時期の親としての子どもへの関わり方が最も大切な鍵になります。不登校、ひきこもり、暴力、非行などを引き起こさないためにも、親としての心構えをしっかり学びたいものです。参加を希望する方は、電話またはFAXでお申し込みください。参加は無料です。日時?9月17日(土)午前10時~正午場所?友部図書館2階視聴覚室講師?茨城大学教育学部おごせ生とおる越達教授定員?50名(先着順)申込期限?9月15日(木)問・申笠間市ファミリーサポートセンターTEL 0296-77-9050FAX 029-306-7571となりのまちから第11回小美玉市ふるさとふれあいまつり(小美玉市)昼間は市内の小中学生によるステージやお笑い&歌謡ショー、キャラクターショーなど、夕方はヨサコイショーや豊年踊り大会、そして夜は花火大会が行われます。さらに会場内では、市内の企業や団体による模擬店が建ち並び、家族で一日中楽しめます。日時?8月27日(土)午前9時~午後9時(雨天時は8月28日(日)に延期)場所?小美玉市希望ヶ丘公園多目的グラウンド(小美玉市中台418)問小美玉市市民協働課TEL 0299-48-1111なかひまわりフェスティバル2016(那珂市)会場周辺の畑には約25万本のひまわりが咲き誇ります。また、ミニコンサートなど各種イベントや模擬店が多数出店されるほか、ひまわり畑では「ひまわり迷路」が楽しめます。日時?8月27日(土)午前10時~午後7時40分(予定)※午後7時から花火大会が開催される予定です。荒天の場合、9月3日(土)に花火大会のみ開催します。場所?那珂総合公園(那珂市戸崎428-2)料金?入場無料問那珂市商工観光課TEL 029-298-11118月の納税等納期限?8月31日(水)・市県民税(2期分)・国民健康保険税(3期分)・後期高齢者医療保険料(2期分)・介護保険料(3期分)●納税には、簡単で便利な口座振替をご利用ください。●納期限を過ぎると延滞金が加算されます。早めの納税をお願いします。●口座振替で納付の方は預金残高の確認をお願いします。21平成28年広報かさま8月号(vol.125)