ブックタイトル神栖市子育てガイドブック 2016年度版
- ページ
- 6/48
このページは 神栖市子育てガイドブック 2016年度版 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 神栖市子育てガイドブック 2016年度版 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
神栖市子育てガイドブック 2016年度版
妊娠・出産妊娠がわかったら妊娠・出産健康・保健妊娠がわかったときに母子健康手帳の交付申請(妊娠届出)が必要となります。医療機関等へ受診のうえ、届け出てください。母子健康手帳の交付時にお渡しするもの■妊婦健康診査受診票妊娠初期から出産予定日までの間、妊婦健康診査の費用を14回助成します。交付方法■出生連絡票赤ちゃんが生まれたときは、市民課、市民生活課または、健康増進課に提出してください。マタニティーマーク健康増進課、市民課総合窓口または市民生活課(波崎総合支所)での窓口交付となります。手当てと助成持ち物日時問合先マイナンバーのわかるもの。本人の確認ができる書類。月?金曜日8:30?17:15(年末年始、祝・祭日は除く)健康増進課(保健・福祉会館)TEL 0299-90-1331預ける・遊び場子どもの教育支援・相談出産のための教育お母さんとお父さんが安心して赤ちゃんを迎えられるように、神栖市では育児全般のセミナーを行っています。これからお母さん、お父さんになる方同士の交流の場にもなりますので、ぜひお気軽にご参加ください。対象者実施時期場所ニューファミリーセミナー(予約制)沐浴の実習と育児全般のセミナー初妊婦と夫4・7・10・1月神栖市保健センターマタニティセミナー(予約不要)妊婦・出産・育児に関するセミナー(3回/1クール)1回目妊娠出産について、妊婦体操2回目赤ちゃんについて、ことばと心を育てる関わり方3回目栄養、歯の健康※2回目のセミナーには、妊婦さん同士がお話しをする時間があるので、お友達作りの場にもなります。※沐浴の練習は、ニューファミリーセミナーで行います。持ち物母子健康手帳・筆記用具周知方法健康カレンダー、広報紙(1週間前までにご予約ください)対象者実施時期場所持ち物周知方法初妊婦4・7・10・1月神栖市保健センター母子健康手帳・筆記用具(1回目にはヨガマットかバスタオルなどの敷物をお持ちください)健康カレンダー・広報紙6