ブックタイトル神栖市子育てガイドブック 2016年度版
- ページ
- 40/48
このページは 神栖市子育てガイドブック 2016年度版 の電子ブックに掲載されている40ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 神栖市子育てガイドブック 2016年度版 の電子ブックに掲載されている40ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
神栖市子育てガイドブック 2016年度版
神栖市の教育相談妊娠・出産教育に関する悩みの相談いじめや不登校など、子どもの教育上のさまざまな悩みをお受けします。ご相談には、教育相談員が対応しますので、お気軽にご相談ください。健康・保健対象者日時問合先幼児から中学生の子を持つ保護者の方月?金曜日9:00?16:00教育委員会教育指導課TEL 0479-44-4141(相談専用電話)手当てと助成預ける・遊び場子どもの教育支援・相談■思春期相談機関の紹介名称神栖市健康増進課(保健・福祉会館内)家庭児童相談室(こども課内)茨城県潮来保健所子育てカウンセラー相談(要予約)児童相談所茨城県精神保健福祉センター思春期相談思春期は、子どもから大人へ脱皮する時期です。第二次性徴の訪れ(乳房発育・声変わりなど)とともに、体の発育がめざましく、大人らしい体つきになります。一方、こころの面でも自分自身に目を向けるようになり、急に親離れを始め、これまでとは違った価値観を身につけようとします。身近な大人の対応自分の気持ちや体についてとまどいと不安に揺れ動きますが、親や教師などの大人には知られたくない気持ちになるのがこの時期の特徴でもあります。悩んでいる様子があったら悩みを聞きだそうとするのではなく、「相談したくなったらいつでも相談していいよ。」と伝え、見守りましょう。相談された時は、最後まで話を聴き、何があったのか話をしっかり聴くことが大切です。自分が思春期だった頃を振り返ってみましょう。子どものこころや体のことで気になることや心配事がある時には、次の相談機関や医療機関に相談しましょう。電話0299-90-13310299-90-12050299-66-21740299-90-12050291-33-4119029-243-2870茨城いのちの電話029-855-1000(24時間)029-350-1000(13時から20時)40