ブックタイトル神栖市子育てガイドブック 2016年度版

ページ
3/48

このページは 神栖市子育てガイドブック 2016年度版 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

神栖市子育てガイドブック 2016年度版

Contentsもくじ妊娠・出産●妊娠がわかったら………………………………6●出産のための教育………………………………6ニューファミリーセミナー…………………………6マタニティセミナー…………………………………6●妊産婦の医療費助成…………………………7通称【妊産婦マル福】…………………………………7通称【神福】…………………………………………7●出産育児一時金…………………………………8●分娩者手当金(神栖市独自の制度)……8●赤ちゃんが生まれたら………………………9出生届…………………………………………………9こんにちは赤ちゃん訪問事業……………………9育児栄養相談・乳幼児健診・乳児一般健康診査受診票交付…9予防接種………………………………………………9●図書館から赤ちゃんへのサービス……10赤ちゃんタイム……………………………………10キッズタイム………………………………………10●赤ちゃんへの補助金・給付金制度……11チャイルドシート購入費補助金制度……………11未熟児養育医療給付制度…………………………11●いばらき子育て家庭優待制度…………12「いばらきKidsClub」カード……………………12健康・保健●育児相談・乳幼児健診………………………13●乳児一般健康診査受診票について……13●予防接種…………………………………………14●医療機関一覧表(医科)……………………16●医療機関一覧表(歯科)……………………17●医療機関のかかり方…………………………18かみす健康ダイヤル24…………………………18夜間の診療所………………………………………19その他の電話相談…………………………………19子どもの手当と助成・家庭への支援●小児~小学生・中学生の医療費助成……20通称【マル福】………………………………………20通称【神福】…………………………………………20●高校生の医療費助成………………………21通称【神福】…………………………………………21●子どもの手当…………………………………22児童手当……………………………………………22児童扶養手当………………………………………23特別児童扶養手当…………………………………23障害児福祉手当……………………………………23自立支援医療(育成医療)制度……………………23子どもを預ける・遊び場●保育所(園)・認定こども園………………24入所(園)までのこと………………………………25特別保育サービス…………………………………25一時預かり保育……………………………………25神栖市子育て短期支援事業……………………25●児童館のご案内………………………………26●地域子育て支援施設のご案内…………27地域子育て支援センター…………………………27子育て広場…………………………………………27●ファミリーサポートセンター……………28●公民館講座のご案内………………………28子どもの教育●幼稚園……………………………………………29私立幼稚園就園奨励費補助制度………………29●小学校・中学校の入学………………………30入学にむけて………………………………………30転校手続き…………………………………………30就学援助制度………………………………………30障がい児教育………………………………………30学校給食(市立の小・中学校)……………………30●放課後児童クラブ……………………………31●放課後こども教室・中学生土曜教室…32●奨学金のご案内………………………………32神栖市奨学資金……………………………………32飯田愛子奨学基金…………………………………32教育ローン利子補給制度…………………………32支援・相談●ひとり親家庭のために……………………33母子・父子自立支援員……………………………33神栖市母子寡婦福祉会……………………………33●神栖市女性総合相談………………………33●幼児・児童の支援……………………………34子育てコンシェルジュ……………………………34ことばと発達の相談室(予約制)…………………34幼児の相談教室おはなしひろば(予約制)……35児童発達支援事業所つくしんぼ・なのはな……35●相談室……………………………………………36子育てカウンセラー相談(予約制)……………36家庭児童相談室……………………………………36民生委員・児童委員、主任児童委員のご案内……36●登校支援教室のご案内……………………37●地域における児童虐待の防止について……38児童虐待の通告(通報)・相談、問い合わせ先……39●神栖市の教育相談……………………………40教育に関する悩みの相談…………………………40思春期相談…………………………………………40身近な相談窓口・連絡先…………………………41妊娠・出産健康・保健手当てと助成預ける・遊び場子どもの教育支援・相談