ブックタイトル神栖市子育てガイドブック 2016年度版

ページ
21/48

このページは 神栖市子育てガイドブック 2016年度版 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

神栖市子育てガイドブック 2016年度版

高校生の医療費助成MEMO対象者支給方法手続きに必要なもの自己負担問合先C kamisu city通称【神福】(オレンジ色の受給者証)義務教育終了から18歳に達した後の最初の3月末日まで医療機関を受診した場合、翌月以降に払い戻しの手続きに市役所へお越しください。医療機関において保険診療の一部負担金を支払い、領収書(氏名・保険点数が記載されている領収書又は保険適用分と自費分が明示されている領収書)を市に提出すると、後日自己負担分を除いた額が支給される。※医療機関に受給者証を提示する必要はありません。健康保険証印鑑保護者名義の口座がわかるもの□領収書原本□個人番号カードまたは通知カード(保護者等、お子さん分)※転入の場合は所得証明書が必要です。■外来……ひとつの病院につき、1日600円まで(ひと月2回まで負担。同じ病院へ3回以上行った場合、3回目以降は自己負担なし。)■入院……ひとつの病院につき、1日300円まで(ひと月上限3,000円)※院外処方での薬代(保険診療額)の自己負担はありません。国保年金課TEL 0299-90-1143妊娠・出産健康・保健手当てと助成預ける・遊び場子どもの教育支援・相談21