ブックタイトル神栖市子育てガイドブック 2016年度版
- ページ
- 18/48
このページは 神栖市子育てガイドブック 2016年度版 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 神栖市子育てガイドブック 2016年度版 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
神栖市子育てガイドブック 2016年度版
医療機関のかかり方妊娠・出産健康・保健手当てと助成預ける・遊び場子どもの教育支援・相談かみす健康ダイヤル24日頃の健康相談や、夜間の急な発熱の時は、あわてずにまず電話相談!医師や看護師の専門スタッフがわかりやすく皆様のご相談に応じます!0120-1331-69(無料)※24時間年中無休:神栖市民のみ※非通知設定の電話からはご利用できません。かかりつけ医を持ち、診療時間内に受診しましょう。かかりつけ医とは、家庭の日常的な診療や健康管理をしてくれる身近な開業医や診療所などの「地域の医師」のことです。健康状態、持病などを把握してもらうことで、病気の予防、早期発見・早期治療につながり、また、詳しい検査等が必要と判断された場合には、適切な医療機関や専門医を紹介してくれます。病気やけがで医療機関にかかるときは、症状に合わせた医療機関(右図)へ診療時間内に受診しましょう。軽症者が緊急性もなく、時間外にとりあえず受診する「コンビニ受診」が増えると、一刻も争う重症の救急患者の対応が出来なくなるだけではなく、負担の大きくなる医師が地域から離れていくという悪循環につながる恐れもあります。病院を受診するときは症状に応じた受診をお願いします。初期救急医療主に、入院治療の必要がない外来患者の医療を行います。●かかりつけ医(開業医・夜間小児救急診療所など)二次救急医療主に、手術や入院を必要とする重症患者の医療を行います。●神栖済生会病院●白十字総合病院●鹿島労災病院など三次救急医療主に、生命の危機に関わる重篤な患者、特に高度な処置が必要な患者の医療を行います。●土浦協同病院地域の医師が少なくなっていくことのないように、市民みんなの力で、地域医療を守り、育んでいきましょう。18