ブックタイトル神栖市子育てガイドブック 2016年度版
- ページ
- 14/48
このページは 神栖市子育てガイドブック 2016年度版 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 神栖市子育てガイドブック 2016年度版 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
神栖市子育てガイドブック 2016年度版
予防接種妊娠・出産健康・保健手当てと助成預ける・遊び場子どもの教育支援・相談予防接種は、予防接種法に基づいて実施しております。なお、接種の方法については次の表のとおりとなっております。■神栖市の予防接種H28.4.1現在対象疾病対象者年齢標準的な接種年齢回数接種方法通知定期ジフテリア百日咳予破傷風ポリオ防麻しん風しん接種ヒブ(インフルエンザ菌b型)肺炎球菌(小児用)日本脳炎BCG4種混合2種混合(ジフテリア破傷風)MR(麻しん風しん)混合0?12か月未満生後3か月?7歳6か月未満11歳?12歳1期1歳?1歳3か月(1歳?2歳未満)2期(幼稚園保育園等の年長時)通常の対象と1期3歳2回なる方(6?90か月未満)(平成194歳1回年4月2日以降に生2期まれた方)(9?12歳)小学4年生1回接種勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方(平成7年4月2日?平成19年4月1日に生まれた方への特例措置)生後2か月?5歳未満生後2か月?5歳未満1期及び2期(20歳未満)※2期は9歳以上となります。生後2か月?7か月未満で開始生後2か月?7か月未満で開始5?8か月未満3?12か月1歳?1歳6か月小学6年生年度内?4回以内※接種を始めた月齢等により異なります。4回以内※接種を始めた月齢等により異なります。1回3回1回1回1回1回4回※全4回となるように接種してください。予防接種後は…副反応がないかどうか注意しましょう。当日の激しい運動は避けましょう。高熱がでたり、体に異変が現れたときはすぐに病院へ行きましょう。個別(医療機関)個別(医療機関)個別(医療機関)個別(医療機関)個別(医療機関)個別(医療機関)個別(医療機関)個別(医療機関)個別(医療機関)生後2か月頃の訪問時に配布生後2か月頃の訪問時に配布生後2か月頃の訪問時に配布生後2か月頃の訪問時に配布毎年4月頃に予診票を送付生後2か月頃の訪問時に配布毎年4月頃に予診票を送付2歳11か月になる月の月末に予診票を送付市から通知申請のあった方個別(医療機関)へ予診票を送付14