ブックタイトル神栖市子育てガイドブック 2016年度版
- ページ
- 13/48
このページは 神栖市子育てガイドブック 2016年度版 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 神栖市子育てガイドブック 2016年度版 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
神栖市子育てガイドブック 2016年度版
健康・保健育児相談・乳幼児健診育児栄養相談(0歳?就学前)など育児に関する相談、および乳幼児に対する健診(4か月児、1歳6か月児、3歳児)を実施しております。また、健康増進課では、必要に応じ保健師による家庭訪問など随時、育児に関する相談に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。事業名育児栄養相談(予約制)母乳相談(予約制)離乳食教室(予約制)事業名4か月児健診1歳6か月児健診3歳児健診家庭訪問事業内容乳幼児の身体測定、発育チェック、離乳食についての相談母親の血圧、検尿および家族計画についてアドバイス等授乳に関して不安や心配事、母乳に関する全般についてのアドバイス等【初期】離乳食の進め方、作り方、与え方等について、試食を交えた調理実習を行います。【完了期】離乳食の完了、幼児食への移行についての調理実習・試食を行います。事業内容問診、身体測定、内科健診、離乳食・育児相談等を行います。乳児健康診査受診票を交付します。問診、身体測定、歯科・内科健診、育児相談、栄養相談(栄養士)、歯科相談(歯科衛生士)等を行います。問診、身体測定、歯科・内科健診、尿・視力・聴力検査、育児相談、歯科相談(歯科衛生士)等を行います。妊産婦および乳幼児について保健師が訪問します。乳児一般健康診査受診票について対象者就学前までのお子さんと保護者満1歳5か月までの赤ちゃんをもつお母さん5?6か月児と保護者おおむね11か月?1歳2か月児と保護者対象者4か月児(個人通知あり)1歳7か月児(個人通知あり)3歳4か月児(個人通知あり)申出者および健康診査の結果、必要と認めた乳幼児※場所はすべて神栖市保健センターとなります。※日程・対象等の詳細については、健康カレンダーをご覧ください。問合先健康増進課(保健・福祉会館)TEL 0299-90-13314か月児健診時に、6~7か月児健診および9~11か月児健診の助成券を「乳児一般健康診査受診票」としてお渡ししています。健診費用は無料または一部自己負担です。この受診票の使用は委託医療機関に限ります。受診時に委託医療機関の窓口に提出してください。委託医療機関については、健康増進課までお問い合わせください。※年齢の計算は、法律で誕生日の前日に満1歳と数えることになります。そのため、誕生日前日から、9~11か月児健診の助成券である「乳児健康診査受診票(第2回)」は使用できなくなります。受診日にはご注意ください。妊娠・出産健康・保健手当てと助成預ける・遊び場子どもの教育支援・相談問合先健康増進課(保健・福祉会館)TEL 0299-90-133113