ブックタイトル神栖市子育てガイドブック 2016年度版

ページ
11/48

このページは 神栖市子育てガイドブック 2016年度版 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

神栖市子育てガイドブック 2016年度版

赤ちゃんへの補助金・給付金制度チャイルドシート購入費補助金制度6歳未満の乳幼児のために、国土交通省の定める安全基準に適合するチャイルドシートを購入した親権者が対象です。1人のお子様につきチャイルドシート1台の申請ができます。補助金額補助条件申請に必要なもの申請期間問合先医療費の支払いについて手続き防災安全課TEL 0299-90-1131※申請には親権者が直接窓口へお越しください。未熟児養育医療給付制度身体の発育が未熟なまま生まれ、入院を必要とする乳児が、指定医療機関において入院治療を受ける場合に、その治療に要する医療費を公費により負担する制度です。医療費の自己負担金は、世帯の所得税額に応じて変わります。対象者給付内容購入経費の50%(1,000円未満は切り捨て)で、上限は10,000円・購入日に親権者が神栖市に1年以上住所を有していること。・申請日に当該乳幼児及び親権者が市内に住所を有していること。・親権者が市税等を滞納していないこと。・申請日に当該乳幼児が6歳未満であること。親権者名義の領収書(原本)チャイルドシートの品質保証書印鑑申請者名義の銀行口座購入日から1年以内医師が入院療養を必要と認めた次のいずれかの症状のある方が対象です。・生まれた時の体重が2,000g以下・生活力が特に薄弱であり、運動不安、体温34℃以下、チアノーゼ、生後24時間以上排便なし、黄疸等の症状がある場合指定の医療機関における次の医療行為等が対象となります。・診察・薬または治療材料・医学的処置、手術及びその他の治療・食事・病院または診療所への入院・移送(特定の場合に限る)養育医療にかかる自己負担金は、後日、市より請求させていただきます。養育医療券に記載された自己負担額(月額)は入院期間に応じての日割り計算となります。「納入通知書」が届きましたら最寄りの金融機関でお支払いください。申請は入院中に行ってください。手続きに養育医療給付申請書養育医療意見書世帯調書必要なもの所得税額証明書類健康保険証マイナンバーカード印鑑その他給付事務に必要なもの問合先健康増進課(保健・福祉会館)TEL 0299-90-1331妊娠・出産健康・保健手当てと助成預ける・遊び場子どもの教育支援・相談C kamisu cityC kamisu cityC kamisu city11