ブックタイトル広報つくばみらい 2016年8月号 No.124

ページ
18/22

このページは 広報つくばみらい 2016年8月号 No.124 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報つくばみらい 2016年8月号 No.124

いる場合は、もし病原体を持っ避け、ズボンやシャツの裾なは不要です。マダニが吸血してなどを着用して皮膚の露出をない場合は、医療機関への受診-広報つくばみらい8月号(No.124)-ター問)健康?増進25‐課2(1保0健0福祉センオルを巻く、長袖、長ズボンマダニに?まれても、症状が2帽子をかぶる、首の回りにタいましょう。■?まれたら病院で処置しようら防御するは、動物病院で処置してもらでも見られます。1虫よけ剤などを使用し、虫か吸血しているのを発見した時外に生息しており、市街地周辺点に注意しましょう。をしてあげるのも有効です。まはす。10?主に20ミリ森程林度やの草大地きなさどにのな屋りなど野外で活動する際に、次のす。散歩の後にブラッシングは、農作業、レジャーや庭仕事トにも付いている事がありまは、吸血前で3?8ミリ、吸血後マダニからの感染症を防ぐに★マダニは、日々の散歩でペッ種類にもよりますが、成ダニで場合があります)。覆われた比較的大型のダニで、予防方法おく(マダニが付着しているます。マダニ類は、固い外皮にください。袋などに入れて口をしばって害虫であるハダニ類とも異なり経緯などを含め医師に相談してにすぐ洗濯するか、ナイロン類が異なります。また、植物のた場合は、医療機関を受診して、4帰宅後脱いだ衣服は放置せずに生息するダニとはまったく種し、発熱などの症状が認められで取らず医療機関で処置する。するヒョウヒダニなど、家庭内間程度は体調の変化に注意をダニが吸血中の場合は、自分るコナダニや衣類や寝具に発生た、マダニに?まれた後、数週かかりつけ医に相談する。ママダニは、食品などに発生す処置するようにしましょう。まの症状がみられる場合には、くありませんので、医療機関でれていないか確認し、発熱等マダニとは?ていた場合つぶしてしまうとよ3屋外活動後は、マダニに刺さのも効果あり)。しょう。保健だより入り込みを防ぐ(長靴を履くる為に、野外に出かける際は、次の事に注意しまどを入れ込んでマダニなどのな季節になります。マダニからの感染症を予防すこれからの季節、野外レジャーや農作業が盛ん注意しましょうマダニからの感染症に介護予防カレンダー(8月)○地域体操クラブシルバーリハビリ体操指導士によるいきいきヘルス体操実施時間:午前10時~11時30分会場実施日板橋コミュニティセンター4日?18日?25日?谷井田コミュニティセンター4日?18日?25日?みらい平コミュニティセンター2日?9日?16日?23日?きらくやますこやか福祉館5日?19日?26日?青木自治会館1日?8日?22日?谷和原公民館谷原分館2日?9日?16日?23日?谷和原公民館福岡分館4日?18日?25日?内宿公民館(筒戸)8日?22日?西ノ台倶楽部3日?10日?17日?24日?○すこやか貯筋教室65歳~70歳前半の方を対象とした、健康運動指導士による運動実施時間:午後1時30分~3時会場実施日伊奈公民館4日?18日?25日?■参加費…無料■持ち物…タオル、飲み物※事前申し込みは不要です。※悪天候時や積雪、災害時などは休講になる場合があります。参加者への個別連絡は原則行いません。※開催の可否は介護福祉課へお問い合わせください。問伊奈庁舎介護福祉課? 58‐2111(内線4306)18