ブックタイトル広報つくば 2016年8月号 No.549

ページ
9/12

このページは 広報つくば 2016年8月号 No.549 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報つくば 2016年8月号 No.549

2016.8.1(平成28年)広報つくば情報コーナー(P8~11)※受付開始日の記載のないものは8/2?から受け付け募集■第36回つくばマラソンボランティアサポートと応援がランナーの完走を後押しします!企業・グループでの参加大歓迎日時1大会当日=11/20?7:00~16:00(予定)※雨天決行、時間は担当箇所によって異なります2大会翌日=11/21?9:00~12:00(予定)※12いずれかのみの参加可内容111/20=給水、給食、物品配布、ランナーサポート211/21=コース清掃対象中学生を情報コーナー※■カップリング?ツアー2016農業後継者のための「カップリングツ勤手当(片道2k m~通勤距離に応じて190~1,220円)、駐車料金負担(510円/月)あり選アー」を開催します。非日常の空間で、考面接(9/6?予定、詳細は別途通知)すてきな恋を見つけてみませんか!申込方法履歴書を8/1?~19?17:00(必日時10/2?8:00市役所出発場所横浜市元着)に、郵送または直接※応募多数の場町内容中華ランチとベイクルーズ対象合は、募集を早期終了する可能性あり20歳以上の独身の方で?男性=市内在住の農業後継者(農業に関心のある方)?女性=申・問スポーツ振興課(酒井・山下)〔住所は紙面下参照〕居住地問わず、農業に興味のある方定員各先着15人※男性は農業後継者を優先参加費?男性3,000円?女性1,000円※当日徴収講座・講演申込方法申込書(市ホームページに用意)を9/9?までに郵送、FAX、または直接申・問農業行政課農地係〔住所は紙面記事の詳細はホームページをご覧になるか、お問い合わせください■認知症サポーター養成現在、高齢者の4人に1人が認知症また■働く婦人の家つくばの素材でクッキング筑波山麓で育った野菜を使った簡単調理講座です日時9/13~27?10:00~13:00(全3回)講師松本清司氏、松本てつ子氏定員12人(抽選)受講料900円材料費2,400円木綿で編む布草履講座さらっとした履き心地で夏は涼しく、デザインもきれいな布草履の魅力を味わってみませんか?日時9/9・16?13:00~15:00(全2回)講師飯村孝子氏定員10人(抽選)受講料600円教材費300円除く15歳以上の方募集人数1,000人程度下参照〕?029(868)7607対象市内在住・在勤の方業務説明会はその予備軍であり、2025年には認知症申込方法住所、氏名、年齢、?(必須)、日時11/3?10:00~(予定)場所市役所■つくばカップリングパーティー患者が約700万人まで増加するともいわ職業を記入し、8/17?までに往復はが会議室201日時8/28?13:00~16:00場所つくば山れています。認知症サポーターとは、認き、Eメール、または官製はがきを持申込方法氏名、住所、年齢、性別、連絡水亭対象45歳以下の独身男女(各20人)知症を理解し、認知症の方や家族を見守参して直接先(?、E)、緊急時連絡先、活動可能な参加費?男性5,000円?女性2,500円る応援者のことです。認知症の方が安心申・問働く婦人の家〔〒300-4353沼田40日程(11/20、11/21、両日)を記入し、9/26申込方法往復はがきに住所、氏名、性別、して暮らせる地域をつくるために、認知ー2〕?029(866)2127(?~?9:00~17:00)?までに郵送またはホームページから年齢、職業、携帯?を記入し、8/10?(消症サポーターになりましょう!Efjn010@info.tsukuba.ibaraki.jp申・問つくばマラソンボランティアセン印有効)までに郵送※結果は8/20?ごろ日時8/22?10:00~11:30場所市役所ター〔〒160-0002東京都新宿区四谷坂町までに通知します2階防災会議室2内容DVD学習、寸劇、10-14プレミール市ヶ谷2F〕?03(3225)8473申・問マリッジサポーター県南地域活動講義など講師キャラバン・メイト対H「つくばマラソン」で検索協議会(栗崎誠)〔〒300-4231北条4326-14〕象市内在住の高校生以上の方定員先着問スポーツ振興課?090(5580)6282(中野)?090(8858)4858(大久保)30人参加費無料申込方法8/18?までに電話で外国語学習の第一歩を踏み出しませんか?〈中国語講座〉■自衛官(海上・航空自衛隊航空問こども課申・問地域包括支援課期日9/10~12/17?(全10回)場所つく学生(パイロット))ばイノベーションプラザ、つくばカピオ受付期間9/8?(必着)まで応募資格H29.4/1■地域包括支援課臨時職員(介護■青少年わくわくボランティア体験○入門中国語講座現在18歳以上21歳未満の方(H8.4/2~H11.4/1支援専門員)~中高生のための災害ボランティア~時間9:15~10:45講師趙莉莉氏対象に出生した方)試験日?一次試験=9/22?雇用期間9/1~H29.2/28(更新あり)勤務いざという時に自分たちに何ができるのか初めて勉強する方?二次試験=10/15?~20?のうち指定する時間原則?を除く?~?8:30~17:15(休憩を防災体験を通して考えてみませんか?○初級中国語講座1日※詳細はホームページをご覧になるか、時間12:00~13:00)勤務場所市役所1階日時8/25?10:00~16:30場所つくばボ時間11:00~12:30講師冷岡倍華氏お問い合わせください地域包括支援課業務内容?介護予防ケアランティアセンター内容防災科学研究対象簡単な質問文が理解でき、簡単な会問?自衛隊茨城地方協力本部土浦地域プランチェックと評価のコメント記入?介所への見学ツアー対象市内在住・在学話ができる方事務所?029(821)6986H「自衛隊茨城地護保険認定結果(要支援の認定者)の情報入の中高生定員30人(抽選)参加費500円〈スペイン語講座〉方協力本部」で検索?市民課力と居宅介護事業所の介護支援専門員との申込方法氏名、住所、?、学校名、学年期日9/14~11/16?(全10回)場所つく連絡調整や窓口対応応募資格介護支援専を記入し、8/12?までにFAX、Eメールまばイノベーションプラザ講師桑原イル■ICT高齢者いきいき健康アップ門員募集人数1人給与日給7,520円※たは電話でマ氏事業参加者(追加募集)通勤手当(片道2km~通勤距離に応じて190申・問つくばボランティアセンター○入門スペイン語講座募集締め切り後に多数の参加希望があっ~1,220円)、駐車料金負担(510円/月)あり?029(879)5898?029(879)5501Etvc@時間16:30~18:00対象簡単な自己紹たため、追加募集を行います選考方法書類選考、面接(8/23?予定)tsukuba-swc.or.jp介(出身地など)ができる方内容高機能万歩計を携帯し、得られた歩申込方法履歴書、資格証写し(ハローワー○初級スペイン語講座数や運動時間のデータを、定期的に市内クからの紹介者は紹介状も)を、8/17?■上級救命講習会時間18:30~20:00対象日常必要とな8カ所に設置してあるタブレット端末に17:00(必着)までに郵送または直接日時8/20?・21?9:30~13:30(受付9:15る簡単な文章を理解し、表現することが読み込ませます。データ結果をタブレッ申・問地域包括支援課〔住所は紙面下~)場所市民ホールつくばね2階会議室できるレベルを目指す方ト端末やプリント(郵送)で確認し、健康参照〕内容上級救命講習(4時間×2日間)=心定員?中国語=各先着16人?スペインづくりと介護予防に役立てます肺蘇生、AED、止血法、異物除去、その他語=各先着12人※いずれも7人未満の対象市内在住で、介護認定を受けていない、■スポーツ振興課臨時職員の応急手当て、学科・実技試験講師救場合は開講しません参加費10,000円歩くことに支障のない65歳以上の方で、医雇用期間10/1~H29.3/31(延長あり)勤務時急救命士、応急手当て指導員対象市内(別途テキスト代)療費の情報提供に同意し、体力測定に参加間原則?を除く?~?8:30~17:15(休憩時間在住・在勤・在学の中学生以上の方定申込方法住所、氏名、?を記入し、Eできる方定員先着30人参加費1,000円12:00~13:00)勤務場所市役所2階スポー員先着20人メールまたは電話で申込方法申込用紙(高齢福祉課、市ホーツ振興課業務内容各種大会・スポーツ教申込方法8/1?8:30~17?17:00に市ホー申・問国際交流協会?029(869)7675ムページに用意)に必要事項を記入し、室開催の事務補助(大会準備などの軽作業、ムページから※ホームページを見られなEinfo@inter.or.jpH「つくば市国際8/19?までに郵送または直接パソコンによるデータ入力、会議資料作成い方は電話対応します交流協会」で検索申・問高齢福祉課〔住所は紙面下参照〕など)募集人数1人給与日給6,890円※通申・問北消防署救急救助係?029(867)2355■外国語講座(秋季)国際交流や外国人のサポートへつながる、9市へのお問い合わせは?029(883)1111(代)ホームページH「つくば市」で検索住所〒305-8555研究学園1丁目1番地1