ブックタイトル広報つくば 2016年8月号 No.549

ページ
5/12

このページは 広報つくば 2016年8月号 No.549 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報つくば 2016年8月号 No.549

2016.8.1(平成28年)広報つくばお知らせ(P3~6)夏の暑い時期蚊媒介感染症・熱中症に気を付けましょう!問?茨城県保健予防課?029(301)3219?健康増進課○蚊媒介感染症を発生させないために蚊媒介感染症とは、デング熱、ジカウイルス感染症(ジカ熱)、チクングニア熱、日本脳炎、マラリアなど、蚊が媒介する感染症の総称です。蚊媒介感染症を予防するためには「蚊を発生させない」「蚊に刺されない」対策が重要です。◆蚊を発生させない対策蚊を減らすためには、発生源となる水たまりをなくすことが効果的といわれています。住まいの周辺(古タイヤ、庭木鉢植えの受け皿、雨ざらしのバケツ・じょうろなど)に水たまりを作らないように注意しましょう。また、蚊の成虫は、草やぶに潜んでいます。定期的に庭の草刈りを行いましょう。◆蚊に刺されない対策蚊が多い場所や海外の流行地(現在、ジカウイルス感染症が中南米で流行中)へ出掛ける際は、長袖・長ズボンを着用し、できるだけ肌を露出しないようにしましょう。室内でも蚊取り線香や蚊帳などを使用し、蚊に刺されないよう対策しましょう。※虫除けスプレーを子どもに使用する場合は、保護者の指導の下、説明書に記載されている使用回数を厳守してください○熱中症は予防が大切です熱中症は、7月の梅雨明けから8月にかけて多発する傾向があります。高齢の方は、特に注意が必要です(熱中症患者の約半数が65歳以上の高齢者)。重症化すると命に関わる危険性もありますが、きちんと対策すれば防ぐことができます。正しい知識を身に付けて、熱中症を予防しましょう。◆熱中症とは高温多湿な場所に長く居たり、暑い日に激しい運動をすることなどにより、体温が上がり過ぎて体温調節機能がうまく働かなくなり、体に熱がこもった状態を熱中症といいます。主な症状は、めまい、頭痛、吐き気などです。重症化すると、意識がなくなったり、けいれんを起こしたりします。◆熱中症の予防法<暑さを避ける>○扇風機やエアコンで温度を調節○遮光カーテンやすだれを利用、打ち水をする○日傘の使用や帽子の着用○直射日光を避け日陰で活動、こまめな休憩<体調に合わせた対策>○こまめな水分・塩分の補給○こまめな体温測定(特に高齢者、幼児など)○通気性が良く、吸湿・速乾性の高い衣服を着用○体調の悪い日は外出をできるだけ避ける◆熱中症になったときの処置涼しい場所へ避難させ、衣服を緩めて体を冷やし、水分・塩分を補給させましょう。自力で水が飲めない場合や意識がない場合は、すぐに救急車を呼びましょう!9月10日「下水道の日」作品募集9月10日は「下水道の日」です。茨城県では、9月8~14日を「茨城県下水道促進週間」とし、県内の小・中学生や一般の方を対象に、下水道に対する理解と関心を深めてもらうため「下水道コンクール」を実施します。テーマ「下水道」○小・中学生対象募集部門絵画、ポスター、作文、書道、新聞、標語応募資格市内小・中学生応募方法学校を通して作品を提出○一般の方対象募集部門標語応募資格市内在住・在勤の方応募方法標語、住所、氏名、年齢、職業、?を記入し、9月5日(月)(消印有効)までに郵送排水設備主任技術者試験・受験者講習会日時○受験者講習会=9月21日(水)13:30~16:30(受付12:30~)○排水設備主任技術者試験=10月17日(月)13:30~15:30(受付12:30~)会場ホテルグランド東雲〔小野崎488-1〕手数料各2,000円申込方法申込用紙など(下水道管理課、茨城県下水道協会ホームページに用意)を8月15日(月)までに直接(郵送不可)※手数料振込用紙は下水道管理課で受け取りが必要申・問下水道管理課※詳しい参加要項は、市ホームページに掲載※作品は未発表のものに限ります。また、応募作品は返却しませんのでご了承ください申・問下水道管理課市長等の資産等報告書の要旨つくば市長等政治倫理条例(平成13年つくば市条例第8号)第13条第1項の規定に基づき、市長、副市長、教育長の資産等報告書の要旨を公表します。問法務課市長市原健一副市長岡田久司副市長細田市郎教育長柿沼宜夫宅地5筆5,796.45m2 48,191千円2筆1,582.81m2 13,214千円5筆5,886.18m2 456,311千円3筆432.17m2 5,907千円田・畑―28筆21,081m2 1,654千円26筆25,003m2 2,123千円―土地山林―6筆6,720m2 239千円――その他――2筆1,359m2 105,352千円―合計5筆5,796.45m2 48,191千円36筆29,383.81m2 15,107千円33筆32,248.18m2 563,786千円3筆432.17m2 5,907千円居宅1棟36.38m2 1,276千円1棟27.15m2 1,052千円2棟182.49m2 10,355千円2棟193.97m2 6,434千円共同住宅――3棟259.16m2 3,381千円―建物その他――――合計1棟36.38m2 1,276千円1棟27.15m2 1,052千円5棟441.65m2 13,736千円2棟193.97m2 6,434千円資産預金預金39,269千円31,255千円32,150千円44,659千円貯金貯金―1,981千円142千円―株式以外――18,965千円―有価証券株式――12銘柄45,973株―ゴルフ場の利用に――1口―関する権利貸付金――50,000千円―借入金525,401千円―――保証債務――――収入・収入給与等94,509千円12,874千円47,252千円9,729千円受贈等受贈・受けた接待――――※土地・建物の価格は、固定資産評価額によるものです。また、資産等報告書は、法務課(市役所5階)で閲覧できます5市へのお問い合わせは?029(883)1111(代)ホームページH「つくば市」で検索住所〒305-8555研究学園1丁目1番地1