ブックタイトル広報結城 2016年8月号 No.659
- ページ
- 11/16
このページは 広報結城 2016年8月号 No.659 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報結城 2016年8月号 No.659 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報結城 2016年8月号 No.659
11権人のとひ権人のしたわ男女共同参画社会【申込・問合先】市民活動支援センター男女共同参画係54・7008(直通)〈休館日〉月曜日(月曜日が祝日のときは、火曜日)最近「ワーク・ライフ・バランス」や「女性の活躍推進」、「男性の長時間労働の是正」という言葉をよく耳にします。これらは、男女共同参画社会の形成を推進する方向性を示す言葉の一部です。セミナーでは、「男女共同参画って何?」という方でも分かりやすく説明します。すべての人が心豊かにいきいきと暮らせるまち結城を目指して一緒に男女共同参画を学んでみませんか?男女共同参画推進セミナーのご案内男女共同参画推進セミナーのご案内日時/9月24日(土)午後1時30分?午後3時30分会場/市役所駅前分庁舎(しるくろーど3階)多目的ホール講師/渡辺美穂さん(国立女性教育会館研究員)定員/50人第1回男女共同参画基礎編統計から現状を知り、くらしに活かす!男女共同参画の基礎講座日時/10月23日(日)午後1時30分?午後3時30分会場/県西生涯学習センター講師/坂東眞理子さん(昭和女子大学学長)定員/30人申込受付/8月2日?9月6日(定員になり次第締切)第2回男女共同参画応用編今こそ求められる日本人の品格?共に輝き続けるために?◆交通手段のない方のみ市役所本庁舎から会場までの送迎をします。(定員14人)なぜ男女共同参画が必要なのか?統計から日本の現状を知り、身近な問題の解決法を学びます。基礎編に続き、応用編として男女共同参画社会の推進に必要な知識や事例を学びます。茨城県では、県民一人ひとりが人権を尊重する住みよい社会をつくるため、平成十五年度から人権メッセージ募集事業を行っています。今回は、平成二十七年度応募作品から、最優秀グランプリ賞・最優秀賞の各一作品をご紹介します。《最優秀グランプリ賞作品》私の周りは、優しさであふれている。駅でおばあさんのつえを拾ってあげていた高校生。中学生の自転車にからまっていたひもをほどいてあげていた散歩中のおじさん。スーパーのトイレで、お母さんとその赤ちゃんに順番をゆずってあげていた小学生の女の子。今日もきっとまたどこかで見知らぬ人に優しさの手をさしのべている人がいる。私もそんな手をさしのべられる人になりたい。そして今日も私の周りは…世界は優しさであふれている五。霞町立五霞中学校2年小口果恵(学年は昨年度のものです)《最優秀賞作品(一般部門)》今、あなたの周りに悲しい思いをしている人はいませんか?一人で涙を流している人はいませんか?もし、悩み苦しむ人がいるのならあなたがまずはそっと手を差し伸べてあげてください。それだけで救われる人はきっといます。一緒に戦おうとしなくてもいいです。「どうしたの?」その一言の勇気が、きっと、未来を変えるきっかけになるでしょうか。すみがうら市中根彩有料広告欄有料広告欄