ブックタイトルゆうき市議会だより 2016年8月号 No.187

ページ
2/10

このページは ゆうき市議会だより 2016年8月号 No.187 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

ゆうき市議会だより 2016年8月号 No.187

平成28年結城市議会第2回定例会は、6月15日に招集され、24日までの10日間にわたって開かれ、24日の最終日には、副議長の選挙、議会運営委員会の委員の選任が行われました。初日には、地方自治法第179条第1項の規定に基づく専決処分をはじめ、条例の一部改正や選任など市長提出案件7件が上程されました。また、先議(定例会の冒頭で議決を行うこと)が必要な案件1件(報告第2号)については、初日の審議を終えて原案のとおり承認となり、その他の案件については、各常任委員会に審査が付託されました。会期中には、一般質問の2日間をはじめ、総務、産業・建設、教育・福祉の3つの常任委員会ごとにそれぞれ1日ずつ審査が行われました。最終日には、各委員会へ付託されていた案件の審査報告と、追加案件で議員提出案件2件が上程されました。審議の結果、全て原案のとおり可決されました。副議長早瀬悦弘就任第2回定例会6月15日?6月24日議案質疑◆報告第2号(専決処分)(承認)Q国保税と後期高齢者に係る賦課限度額が、それぞれ引き上げとなるが、これまでの引き上げの状況についてA26年度、27年度、28年度と3年続けて限度額を引き上げてございます。◆平成28年度結城市一般会計補正予算(第1号)Q一般会計補正予算書の歳入で寄附金100万円計上されている。その寄附金にするものです。現在は、大学誘致の方向性を検討するため、先進地事例や近県看護系学部の状況を調査しております。《選任関係》◆結城市固定資産評価審査委員会の委員の選任について結城市固定資産評価審査委員の選任に同意しました。小お島じま浩こう一いち氏副議長就任あいさつ6月定例議会におきまして、議員各位からご推挙をいただき、副議長に就任させていただくことになり、私自身この上ない光栄であり、責任の重さに身の引き締まる思いであります。さて、現在我が国は、少子高齢化が進行し、本格的な人口減少社会が到来しようとしております。政府も人口減少に歯止めをかけ、地域間の格差を是正するため、「地方創生」や「一億総活躍社会」などの政策を推進しており、本市においても、子育て支援や地域資源を生かした雇用対策、定住促進等に取り組んでおります。こうした中、市民の皆様から負託を受けた議会の副議長として、皆様の声を十分受け止め、地域の課題を解決し、「安心・安全に暮らせる豊かなまちづくり」を進めるため、微力ではありますが、誠心誠意努めてまいる所存であります。皆様方のご指導・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。ついて説明をお願いしますAこの寄附金は、関東道路株式会社様から、教育の振興を目的として、ご寄附いただいたものです。同社様からは、平成23年度以降、継続してご寄附いただいており、本年度で6回目となります。Q医療福祉系大学誘致推進事業費、基礎調査委託料の内容についてと現在の取り組み状況を伺いたいA委託内容は、医療福祉系大学誘致の基礎資料とするため、生徒の進学ニーズや病院等の雇用ニーズを調査◆各委員会の構成◆副議長の交代にともない、議会運営委員会と議会情報推進委員会の構成がかわりました。◎委員長○副委員長議会運営委員(会7名)◎大木作次○稲葉里子黒川充夫秋元昇船橋清孝井恒一平塚明議会情報推進委員会(6名)◎中田松雄○早瀬悦弘大里克友大橋康則佐藤仁平塚明副議長早瀬悦弘(2)ゆうき市議会だより