ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報とね 2016年8月号 No.629

町の公共施設でも温室効果ガスの排出削減に取り組んでいます町では「利根町温室効果ガス排出抑制実行計画(第3期)」に基づき、温室効果ガス(二酸化炭素等)の排出削減に取り組んでいます。この計画は、役場庁舎を始めとする町の公共施設において温室効果ガスの排出削減を目指し、地球温暖化対策の一翼を担うものです。具体的な目標値は、平成22年度の温室効果ガス排出量(1,369t)を基準年度として、平成24年度から平成28年度までに4%(55t)削減することを目標に定めています。これらの取り組み状況として、平成27年度の実績をお知らせいたします。■温室効果ガス排出量算出に係る活動量区分H22(基準年)H27(実績)比較(量)比較(%)電気使用量(kWh)2,971,4761,509,268△1,462,208△49.2燃ガソリン(l)23,26725,9162,64911.4料使軽油(l)12,7053,381△9,324△73.4用量プロパンガス(kg)※11,93011,892△38△0.3灯油(l)※40,38041,1427621.9水道使用量(m2)46,15026,330△19,820△42.9コピー使用量(枚)842,859945,290102,43112.2※プロパンガスおよび灯油は前年度(平成26年度)との比較です。■取り組み実績および内容区分目標値H27(実績)取り組み内容電気使用量(kWh)4%削減49.2%削減燃料使用量昼休みの消灯、トイレ・給湯室等のこまめな消灯、OA機器等の待機時電源の切断、職員のエレベーター利用自粛、エアコンの設定温度調整、晴天時窓側消灯などガソリン(l)4%削減11.4%増加低公害車導入、公用車の経済的な運転、適切な車輌整備など軽油(l)4%削減73.4%削減プロパンガス(kg)前年度より減少0.3%削減給湯機器の適切な温度設定、室温の適正管理など灯油(l)前年度より減少1.9%増加水道使用量(m2)3%削減42.9%削減蛇口のこまめな開閉、漏水点検などコピー使用量(枚)5%削減12.2%増加両面印刷・両面コピーの徹底、コピー機の設定確認による誤操作防止、会議資料の削減、縮小版の活用など※電気使用量等の削減には、水道事業が茨城県南水道企業団へ統合したことによる削減も含まれます。■温室効果ガス排出量区分H22(基準年)H27(実績)比較(量)比較(%)温室効果ガス排出量(t)1,369792△577△42.1◎問い合わせ先役場環境対策課℡68-2211(内線251)9平成28年8月(№629)