ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2016年8月前半号 No.751
- ページ
- 3/20
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年8月前半号 No.751 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年8月前半号 No.751 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報龍ケ崎りゅうほー 2016年8月前半号 No.751
マル福(医療福祉費支給制度)をご存知ですか??重度心身障がい者?対象者:?身体障害者手帳1級・2級または3級(内部障がい)の交付を受けている方?療育手帳(判定A以上)の交付を受けている方?障害年金1級の受給権者?療育手帳(判定B)の交付を受けている方で、かつ身体障害者手帳3級の交付を受けている方?特別児童扶養手当1級の支給対象の児童?所得制限:本人の前年の所得が520万9,000円未満(扶養者1人につき38万円加算)および配偶者・扶養義務者の前年の所得が636万7,000円未満(扶養者1人目は24万9,000円、2人目以降1人につき21万3,000円加算)※65歳以上の方は、後期高齢者医療制度に加入することも条件となります3.利用条件は?以下の1~4を満たしていることが条件になります。4については、「2.対象となる方は?」の所得の制限をご確認ください。ただし、所得の確認年度は申請の時期により異なる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。1「2.対象となる方は?」中の、マル福の種類の?~?のいずれかに該当していること2龍ケ崎市に住所(住民登録)があること3国民健康保険や社会保険などに加入していること4茨城県で定めた所得基準を満たしていること(小児を除く)4.どんな費用が助成されますか?健康保険証を使って医療機関にかかったときに、窓口で支払う自己負担分の費用が一部助成されます(重度心身障がい者は入院時の食費・居住費を除き、全額助成)。ただし、妊産婦マル福の場合は、産婦人科および産婦人科からの紹介で産婦人科以外の医療機関に受診する場合に限り、保険診療が適用された医療費の負担の一部が助成されます。健康保険が適用されない健康診断・予防接種・薬の容器代・文書料は含まれません。5.申請に必要なものは?健康保険証、印鑑、所得状況がわかる書類、受給資格を確認できる書類などが必要となります。なお、マル福の種類によって申請に必要な書類が異なるため、詳細はお問い合わせください。※申請が遅くなると、ご利用いただけない場合や利用開始時期が遅れる場合がありますので、手続きは早めに済ませてください。申請いただいた月からの適用となりますマル福からのお知らせ◆マル福受給者の方へお願い?この助成制度は、妊産婦を除き更新が必要です。種類により更新月が異なります。お手元に新しいマル福受給者証(医療福祉費受給者証)が届いたら、健康保険証の記号番号・保険者番号(現在お持ちの保険証と照合してください)・住所・有効期間を確認してからご使用ください。?住所や健康保険証などに変更が生じた場合は、その都度届け出が必要です。お手元にあるマル福受給者証(医療福祉費受給者証)と健康保険証を持参して、保険年金課窓口または西部・東部出張所、市民窓口ステーションで手続きしてください。◆マル福に該当していませんか??マル福の受給資格があるにもかかわらず、申請を行っていない方はいませんか?「2.対象となる方は?」をご確認いただき、該当すると思われる方はお問い合わせください。-3-平成28年8月前半号