ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2016年8月前半号 No.751

ページ
13/20

このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年8月前半号 No.751 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報龍ケ崎りゅうほー 2016年8月前半号 No.751

●児童虐待に気づいたらすぐ通報:市虐待ホットライン?090‐4816‐5956/いばらき虐待ホットライン?029‐322‐02938月は11日(山の日)に上町商店街「にぎわい広場」で地元の新鮮な野菜などを販売します。数量限定で夏野菜などの無料配布を予定。毎月スタンプを貯めると、年末の歳末フェアで抽選会に参加できます。ぜひご来場ください。お盆用の花も販売します。?日時:8月11日(木)午前8時30~10時30分?問:日曜朝市実行委員会(市農業政策課)?内線432人形などを3作品作ります。▼日時:9月1日・15日、10ハス床などの植物を素材にがら現代俳句を作れます。●プ8月ラン19日ト(金・)ド~ー9ル月教1室日(木)どなたでも簡単に楽しみな●俳句入門講座受講生募集9月1日(木)/地区外の方:地区内の方=8月9日(火)~し込12人み▼方料法金::窓5口0で0申円し/込回▼み。申▼申し込み方法:電話で申し50人・中学生以下は保護者同材・筆記用具・絵の具セット2階パソコン室▼定員:先着組▼持ち物:画用紙・絵の題10センター・駐車場/雨天時は中学生の親子▼定員:先着7時~9時▼室▼対象:市内在住の幼児~▼日時:8月場所12日:(市金民)活午動後1い▼時ず11月日▼れ時場も10日:所木・9:曜月久日12月8保午8日台前日・コ・▼10時210月定~月員午913日:後日・正回7日月▼午い日、4日▼ず・平日時講れ成・:師も21日9:火、29年18日月太曜31、6田日月月日紀午712月・伊前日17日6子/、日20日先10時全2・、生~月10 20 10を残そう。風刺と笑いをきかせた自分史使って料理を作ります。現代語の五・七・五で知性とふれあい公園・アトリエ工作緒に、夏の星空を観察しよう!ワンコインで季節の野菜を●川柳入門講座受講生募集1時~3時▼▼日時:8月場所23日:(ふ火る)さ午と後空案内人の田中千秋先生と一●家庭料理教室図書館文芸セミナー神津牧場天文台副台長・星導します。参加費無料。●星空観察会く久協保議台会小学校区わくわふれあい絵画クラブが丁寧に指宿題を親子で完成させよう!他:30人1▼回料限金り:の3受0講0可円▼その民活動センター?63‐0030水彩画の絵画教室。夏休みの所・佐藤成志氏▼定員:先着電話で申し込み▼■申・問:市親子絵画教室ン室▼講師:自然薬方研究共通事項=▼申し込み方法:8686民時活動30分セ~ン3タ時ー・30分2▼階場パ所ソ:コ市先ブ着会員10人・宮崎征志氏▼定員:コ共?通事65‐項4788=▼■申・問:久保台9月6日(火)地域包括支援センター?物について)▼時間:午後1崎市バードウォッチングクラ区外の方=8月24日(水)~申し込み▼問:高齢福祉課日(火)に電話または窓口で16方法:8月8日(月)~が夏▼んバ日のテ程予回・防復内(術容身/:近98な月月抗2117が日日ん((食水水))製作工房「壱越」代表/龍ケ工作室▼講師:パンフルート(み火。)地~区9月内6の日方(=火8)月/地16日▼場所:市民活動センター・し込み方法:窓口で申し込数きン~日のる65歳松を場方以葉11時除合▼上館くは定の▼30分)抽員方対▼全選:で象場)全:所12回▼20人日市:/申(程内元午し応参在気前込募加住サみ多でのロ10時健康で活躍するために」午後2時~4●健康セミナー「いつまでも▼日時:8月時(14日2・回コ21日ー(ス日))市民活動センター樹木に設置しませんか?無料。を刻んで、市民活動センターの5851鳥の巣箱を製作し自分の名前ター高齢者ふれあい係?62‐62‐●夏休み「鳥の巣箱」製作教室日の第1・3水曜日(1月4込み▼■申・問:総合福祉セン伴▼料金:300円料所日日▼金:午10日・10月日:久前・時1保212月11日:作台10時月/1品コ13~日2作1▼14日/作目0定午い3目=0員後ず作90:1れ目=月円時も=▼10人▼火111月13日申▼場曜月8・市の各計画案などに対して提出された意見と、その意見に対する市の考え方を公表します。?「龍ケ崎市教育大綱(案)」?募集結果:意見提出者3人/意見件数29件?公表期間:8月12日(金)まで?閲覧場所:市公式サイト/市役所3階企画課/2階教育委員会/1階情報提供コーナー/西部・東部出張所/市民窓口ステーション/保健センター/各コ/市民活動センター/中央図書館/文化会館/歴史民俗資料館/たつのこアリーナ(いずれも閉庁日・休館日を除く)/市役所・地下1パブリックコメントの詳細は、市公式サイトトッ階日直室(本庁舎閉庁日のみ)プページ左下『ご意見募集』内「パブリックコメン?担当課:企画課地域戦略グループ?内線364ト」をご覧いただくか、お問い合わせください。-13-平成28年8月前半号