ブックタイトル広報 古河 お知らせページ 2016年8月1日号
- ページ
- 5/14
このページは 広報 古河 お知らせページ 2016年8月1日号 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 古河 お知らせページ 2016年8月1日号 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 古河 お知らせページ 2016年8月1日号
2016.8.1入場料無料燦SUN館(三和図書館資料館)?75-1511蓄音器によるSPレコード鑑賞会古河文学館では、毎月第3金曜日にSPレコード鑑賞会を開催しています。幻の名器といわれる蓄音器E・M・GマークXbで、SPレコードのやわらかな音色をお楽しみください。日時8月19日(金)1午前11時~2午後2時~※いずれも約30分。場所古河文学館サロンテーマ弦楽四重奏第3番(作曲:W.シューマン、演奏:ゴードン弦楽四重奏団)※レコードの状態により、曲目を変更することがあります。レコードは古いものなので、音のひずみ等はご了承ください。定員50人程度入場料鑑賞会のみ無料※展示室を見学する場合は別途料金が必要です。古河文学館?2 1 - 1 1 2 9しゃきっと脳トレ!シニア学び塾と簡単な脳トレ問題を解いたり、楽しいレクリエーションをしたりして、脳年齢を若返り!「からだ」と「こころ」をリフレッシュさせて、みんなと一緒のうりょくに脳力をアップさせましょう。期間9月2日(金)~10月21日(金)[毎週金曜日・全8回]時間午前10時~11時30分場所古河福祉の森会館対象市内在住のおおむね65歳以上の人内容認知症予防につながる脳トレ、レクリエーション、簡単な体操などで、楽しみながら記憶力・注意力・計画力などの脳きたの機能を鍛えます定員25人(定員を超えた場合は抽選)費用無料持参物筆記用具8月5日(金)~12日(金)[土曜日・日曜日・祝日を除く]に電話で申し込み高齢福祉課(総和福祉センター「健康の駅」)?9 2 - 5 8 3 8Koga障がい者フォーラム2016~共に生きるまちをめざす~作文コンクール・障がいのある人の作品募集障がいや障がいのある人に対する理解と認識を深めるとともに、障がいのある人の社会参加だれの促進を図り、誰もが互いに支え合う共生社会をめざすため、作品を募集します。■作文コンクール募集テーマ~共に生きるまちをめざして~※3つのテーマの中から一つ選択してください。◆テーマ1障がいのある人との出会い、ふれあいの中で感じたこと◆テーマ2障がいがある人に私(わたし)ができること◆テーマ3障がいがある人にやさしいまち応募資格市内在住の小学生以上応募規定小学生部門、中学生部門(400字詰め原稿用紙2~4枚程度)、一般部門(400字詰め原稿用紙4~6枚程度)※作文は未発表のもの1編(点)に限る。応募期間9月1日(木)~16日(金)■障がいのある人の作品募集募集内容絵画、版画、彫刻、工芸、陶芸、書道、写真等応募資格市内在住・在勤・通所している障がいのある人、障がいのある人を含むグループ※原則として1人1点。応募規定・平面作品:額装して60cm×60cm以内、総重量2kg以内・立体作品:幅、奥行き、高さの3辺が各50cm以内、総重量3kg以内応募期間9月1日(木)~30日(金)【以下共通】応募方法応募用紙に必要事項を記入のうえ、応募作品に添付して持参※応募用紙は、障がい福祉課または市公式ホームページからダウンロードできます。表彰応募作品の中から部門ごとに審査のうえ、入選作品に賞を贈り表彰します障がい福祉課(総和福祉センター「健康の駅」)?92-4919、92-5544市役所への電話は総総和庁舎(本庁)?92-3111古古河庁舎?22-5111三三和庁舎?76-1511窓口業務時間午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)お知らせページ2016.8.15