ブックタイトル広報かみす 2016年8月1日号 No.243

ページ
7/20

このページは 広報かみす 2016年8月1日号 No.243 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報かみす 2016年8月1日号 No.243

市民協働通信かみす市民フォーラムで表彰します男女共同参画を考えよう!あっ、これって!男女共同参画!?問市民協働課?0299-90-1171皆さんの頑張り、教えてください!男女共同参画に関する川柳を募集!男女共同参画に取り組む事業者を募集!家庭や職場、学校、地域などの身近な暮らしの中で、感じたことや気づいたことを表現してください。対象=市内在住・在勤・在学の方作品=1人2点まで(作品は自作で未発表のもの)※作品の権利は、神栖市に帰属します副賞=最優秀賞1点5,000円、優秀賞2点3,000円、入選5点500円応募方法=作品と住所・氏名・年齢・性別・電話番号を応募用紙または任意の用紙に記入し、応募先へ郵送・FAX・Eメールまたは持参※持参の場合、次の提出場所でも受け付けています提出場所=市民生活課、中央図書館、大野原・うずも・平泉コミュニティセンター、中央・若松公民館、はさき生涯学習センター、市内7児童館女性の能力活用、家庭と仕事との両立支援など、男女が共に輝ける環境づくりに取り組んでいる個人、企業や団体などを表彰します。対象●市内に在住・在勤・在学の方●市内に活動拠点や事業所を有する企業・団体など活動例●男性の育児参加を促進している●女性登用を考慮した組織をつくっている●育児退職の場合、再雇用できるなど応募方法=応募・推薦用紙に必要事項を記入し、事業者の概要が分かる資料を添え、応募先に郵送・FAX・Eメールまたは持参作品例キ女ャ子ラか弁らを褒めしらたれり顔倍増家事半分ふたり収な入らライバ隣ルのの部長俺はの妻最近慣はれたもおんむだつよ替えあこ彼が女れのの仕事ガはテン系応募に関する共通事項応募期限=9月30日(金)必着応募先=市民協働課〒314-0192神栖市溝口4991-5P0299-90-1112{kyodo@city.kamisu.ibaraki.jp※応募用紙は応募先または市ホームページから入手可能表彰=今年度開催の「かみす市民フォーラム」で表彰するほか、男女共同参画情報誌「ハートフルかみす」や市ホームページで紹介7広報かみす第243号