ブックタイトル水戸商工会議所会報 2016年7月号 vol.657
- ページ
- 29/32
このページは 水戸商工会議所会報 2016年7月号 vol.657 の電子ブックに掲載されている29ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 水戸商工会議所会報 2016年7月号 vol.657 の電子ブックに掲載されている29ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
水戸商工会議所会報 2016年7月号 vol.657
6月21日、ホテル・ザ・ウエストヒルズ水戸で、合同委員会を開催しました。39人にご参加いただき、委員会ごとに、今年度の事業スケジュールについて協議しました。■総務委員植長田みどり【植田商店】当委員会主幹の事業として、11月の「水戸市産業祭」でのバザー・フリーマーケットの実施。1月の「新春会員交流のつどい」への参加。研修交流委員会と合同で、10月に開催される「水戸黄門漫遊マラソン」への協力。3月例会につきましては、研修交流委員会と合同の事業を検討しており、皆さまから活発なご意見をいただきました。十分な検討を重ね、実施してまいります。今年からフルマラソンとして実施される「水戸黄門漫遊マラソン」では、ピンクの法被を着用し、精いっぱいの応援をしたいと思います。会員の皆さまからの貴重なご意見やご提案を生かし、今年度もたくさんの会員のご参加をいただいて、伝統を守り、魅力ある楽しい活動をしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。■研修交流委員長手塚正子【笠間印刷所】当委員会主管の例会事業として、7月は県商女性連通常会員総会への参加。9月には隈研吾氏設計の根津美術館を中心とし、その界隈の散策など東京方面への日帰り研修を考えております。12月は女性経営者交流シンポジウムへの参加。2月は、「水戸の歴史」などに関わる講習会ほか、講座などのご意見をいただきましたので、「学び」の月にしたいと思っております。3月は総務委員会と合同での実施ですが、当委員会の案としましては、昨年同様「梅まつり」へ参加・協力し、好評だったおもてなしをしましょうとの意見で一致しました。皆さまが興味をもたれる事業内容を企画し、多くのご参加をいただき、活発な力強い会にしたいと思っております。ご協力をよろしくお願い申し上げます。平成28年度の青年部は、4つの委員会を編成し、さまざまな例会や事業を企画しております。7・8月号にて各委員会事業を紹介いたします。■事業委員会委員長川嶋崇史【カワシマ食品】水戸黄門まつり期間に南町自由広場で「サマー・ドリーム・フェスタ2016」を開催いたします。今年は親子のふれあいをテーマとし、ミニ四駆作り、ペーパークラフト作り、ミサンガ作りなどさまざまな体験コーナーを設けます。ぜひ遊びにいらしてください。また11月には水戸市産業祭にてお子様向けのイベントスペースを担当いたします。これからも青年部の事業を通して、地域のお役に立てるようメンバー全員一丸となって頑張りますので、皆さまのご協力のほどよろしくお願いいたします。■渉外委員会委員長山田真一【水戸技術設計コンサルタント】単会内外のコミュニケーションズの最前線に立ち、多くの一般の方々にもYEG活動を知ってもらいたいと思い日々活動をしております。メンバーに対しては、日本各地の団体間の交流の活性化や個人の交流を深める基盤となることを目指して「関東ブロック大会」や「全国大会」への参加企画しております。今年度は青年部創立40周年ということもあり、県内外の単会に対して渉外活動を行っていきます。これからも少しでも地域のお役に立てるように頑張りたいと思いますので皆さまのご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。6月例会合同委員会平成28年度委員会事業紹介1女性会では会員を募集しております。お気軽にお問い合わせください。青年部では会員を募集しております。お気軽にお問い合わせください。27水戸商工会議所会報No.657 2016年7月ひ・ろ・ば女性会ひ・ろ・ば青年部