ブックタイトル水戸商工会議所会報 2016年6月号 vol.656
- ページ
- 29/32
このページは 水戸商工会議所会報 2016年6月号 vol.656 の電子ブックに掲載されている29ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 水戸商工会議所会報 2016年6月号 vol.656 の電子ブックに掲載されている29ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
水戸商工会議所会報 2016年6月号 vol.656
5月13日、青葉の香を吹き送るホテル椿山荘東京で、関東商工会議所女性会連合会第31回総会「東京・山梨大会」が開催されました。74女性会から約850人、当女性会からは20人が参加しました。総会は主催者、主管者あいさつに始まり日本商工会議所三村明夫会頭、東京都副知事秋山俊行氏のごあいさつをいただき、出席女性会紹介へと進みました。水戸は、ピンクの法被とスカーフにてあいさつしました。続いての議案も滞りなく終了し、次回開催地千葉市のPR、そして閉会となりました。記念講演会は、「江戸時代の女性たち」と題し、テレビでもお馴染みの法政大学総長田中優子氏のお話でした。江戸時代に女性のイメージが大きく変わり、女性たちが歌舞伎などの文化創造の先頭に立ったことや、さまざまな職業に携わっていたことなど、江戸時代の女性たちの世相を知るきっかけとなりました。そして、明治から大正にかけて活躍した樋口一葉、平塚らいてうといった女性のお話で締めくくられました。田中氏は、お話の上手さもさることながら、小柄な体にお着物がよく似合う素敵な方でした。当日は、「富士の国・やまなし物産展」として20店舗が出店し、休憩時間には、両手にお土産を持った人で盛況でした。懇親会では、川原副会長のご発声による山梨ワインでの乾杯に始まり、美味しい料理に舌鼓を打ち、アトラクションでは紅富士太鼓のパワーあふれる演奏に感動しました。最後は、東京音頭を参加者全員が一体となって踊り、終了となりました。都会の喧騒の中、椿山荘での一日は穏やかで充実しており、心地よくあとにできました。4月11日、三の丸ホテルで第40回通常会員総会を開催いたしました。当日は、高橋靖市長をはじめ水戸市の関係団体や青年経済団体などのご来賓の皆さま、青年部OBなど多くの方々にご臨席いただきました。総務委員会の金澤良枝君が司会進行を務め、石田典忽副会長による開会の言葉、村田大地君による「綱領」の朗読、「指針」の唱和で総会の幕が開きました。議事に先立ち、竹内昭人会長があいさつを述べ、今年度のスローガン「ActiveVision」が発表されました。「水戸商工会議所青年部は、会員相互の交流を通じ自らの資質向上を図り、地域の発展に貢献する」という基本理念にメンバー全員が共感したことと思います。議事はすべての議案が全会一致で承認され、議事終了後には、ご来賓の方々から心温まるご祝辞も頂戴いたしました。その後、ご臨席いただきましたご来賓の皆さま、青年部OBのご紹介、続いて今年度水戸YEGの執行部・委員長・室長・出向者を発表させていただき、黒田重人副会長の閉会の言葉にて、総会が閉会されました。懇親会では、海東英晴君が司会進行を務め、4月新入会員10人の紹介を行い、来賓やOBの皆さまと多くのメンバーが交流を深められたと思います。企画・運営を行った総務委員会のメンバーをはじめ、ご出席いただいた皆さまにおかれましては、総会の円滑な進行にご協力いただきましたこと、感謝申し上げます。また、お忙しい中ご臨席賜りましたご来賓の皆さま、青年部OBの皆さまに、水戸商工会議所青年部一同、心より御礼申し上げます。竹内会長のもと、水戸YEGは柔軟な発想と積極的なチャレンジで、全ての活動に1年間邁進していきます。温かいご指導ご鞭撻をいただきますよう、なにとぞよろしくお願い申し上げます。関東商工会議所女性会連合会第31回総会「東京・山梨大会」に参加して総務委員会久野恵理子【アエル】女性会では会員を募集しております。お気軽にお問い合わせください。青年部では会員を募集しております。お気軽にお問い合わせください。4月例会第40回通常会員総会を開催総務委員長稲野辺久智【ぬりや】5月例会▲法政大学総長の田中優子氏27水戸商工会議所会報No.656 2016年6月ひ・ろ・ば女性会ひ・ろ・ば青年部