ブックタイトル広報かしま 2016年8月1日号 No.525
- ページ
- 5/12
このページは 広報かしま 2016年8月1日号 No.525 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしま 2016年8月1日号 No.525 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしま 2016年8月1日号 No.525
パスポート申請を受け付けています[取扱時間] 8:30~16:45(土・日曜日、祝日、年末年始を除く。)[申請方法]総合窓口課にある申請書に必要事項を記入し、下記の持ち物を添えて提出してください。[持ち物] 1戸籍謄本または抄本(6カ月以内のもの)2パスポート用写真(6カ月以内に撮影したもの)3前回のパスポート(持っている方のみ)4本人確認のできるもの{旧パスポート(失効後6カ月以内)や運転免許証・マイナンバーカードなど写真付きの公的身分証明書}[申請手数料]印紙・証紙は出納室で販売しています。申請区分収入印紙県収入証紙合計10年旅券14,000円2,000円16,000円5年旅券9,000円2,000円11,000円12歳未満旅券4,000円2,000円6,000円記載事項変更旅券4,000円2,000円6,000円総合窓口課初めて印鑑登録する方へ窓口申請者鹿嶋市に住民登録している15歳以上の方が印鑑登録できます。(15歳未満の方および成年被後見人は登録できません。)本人確認書類または本人確認方法当日に登録できる場合本人(登録印持参)本人※免許証などがない場合(登録印持参)登録に数日かかる場合代理人(登録印、委任状、代理人の認印持参)免許証などを提示※免許証など…運転免許証、旅券、マイナンバーカードなど官公署発行の写真付き証明書。保証人による確認・保証人は、市民カード(印鑑登録証)と実印をお持ちの上、申請者本人と一緒に窓口へお越しください。・市外の保証人は、上記に加え印鑑登録証明書が必要となります。本人宛に照会文書を郵送・同封の回答書を持って、本人が窓口へお越しください。本人宛に照会文書を郵送・同封の回答書に本人が署名し、代理人が1回答書2委任状3登録印4代理人の認印を持って、窓口へお越しください。〇証明書発行には便利な自動交付機をご利用ください。[開設時間]平日=8:30~19:00、土・日曜日、祝日=9:00~17:00(12月29日~1月3日除く。)[設置場所]市役所第2庁舎玄関前※暗証番号を設定した市民カードが必要です。総合窓口課市民活動を鹿嶋市市民活動支援制度応援します!平成28年度ボランティア活動交付金事業の募集〇ボランティア活動交付金とは市における公益的な事業に対して、市民が自主的に取り組むボランティア活動を支援するために交付するものです。[市からの交付限度額]5万円(交付率=10/10)[応募資格]市内に住所があるNPO法人、ボランティア団体などで、1年以上の活動実績があり、市の他の助成制度などを受けていない団体。[申込方法]8月31日(水)までに、市民活動支援課または市ホームページにある所定の用紙に記入し、必要書類を添えて直接同課に申し込み。市民活動支援課第7回済州青少年フォーラム参加者募集チェジュ韓国済州特別自治道と友好交流を行っている世界各国の自治体の青少年が参加し、国際的社会問題を英語で議論します。[日程]1 1月3日(木・祝)~7日(月)[主催]韓国済州特別自治道[開催地]韓国済州特別自治道済州市内[内容]テーマ別パネルディスカッション※英語で実施します。[応募資格]市内在住の高校生で、英語で討論ができること(討論および全行程は英語で行われます)。[募集人員]生徒4人(先着)[参加費]往復旅費(7万円程度)[申込期限]8月12日(金)市民活動支援課5広報かしま2016.8.1