ブックタイトル広報筑西People 2016年8月1日号 No.173

ページ
8/24

このページは 広報筑西People 2016年8月1日号 No.173 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報筑西People 2016年8月1日号 No.173

7月9日、下館第二工業団地(小川)に建設が進められていた(株)マルイワ(岩いわさき﨑唯ただお夫代表取締役社長)新社屋の竣工式が行われました。同社は全国に自動車部品などを配送する運送会社で、竣工した新社屋は、新たな物流の拠点として期待されます。犯罪や非行のない、安全で安心な暮らしを目指す「社会を明るくする運動」強調月間初日の7月1日、下館駅前で街頭キャンペーンが行われました。須藤市長や保護士会、更正保護女性会、下館一高生のみなさんなどが参加し、罪を犯した人の立ち直りを支える取り組みを推進するチラシを配り、犯罪や非行の防止を呼びかけました。県が推進する「おもてなし観光週間」にあわせて、7月4日、下館駅前で街頭キャンペーンが行われました。ちくせい観光ボランティアガイド協会やホテル旅館生活衛生同業組合、ハイヤー・タクシー協会、バス協会、下館一高生のみなさんなどが参加し、おもてなし向上を呼びかけるチラシを配布しました。つくば明野北部(田宿地区)工業団地にファナック(株)が工場用地を取得下館第二工業団地に、(株)マルイワ新社屋が竣工第66回社会を明るくする運動街頭キャンペーンを実施おもてなし観光週間街頭キャンペーンを実施▲おもてなし観光週間街頭キャンペーンで、おもてなし向上を呼びかける参加者のみなさんとちっくん▲社会を明るくする運動街頭キャンペーンで、犯罪や非行の防止などを呼びかける参加者のみなさんとちっくん6月20日、産業用ロボットなどの生産で世界のトップシェアを占めるファナック(株)(稲いなば葉善よしはる治代表取締役社長)が、つくば明野北部(田宿地区)工業団地の工場用地約28・7ヘクタールの売買契約を、県企業局と結びました。同団地は、市が県に造成を要請したもので、県が事業主体として造成を行いながら、県と市が協力して企業誘致活動を進めてきました。造成工事は、平成30年3月の完成を予定し、今後、同団地に新工場建設が進められますが、具体的な規模や完成時期などは未定です。稲葉社長は記者会見で、「大きな生産拠点の一つになると考えている。また、工場が稼働すれば雇用は100人くらい生まれる予定であり、基本は地元雇用にしたい」と話しました。新たな生産拠点として稼働すれば、地元から100人規模の雇用も橋本知事、稲葉代表取締役社長と須藤市長ファナック(株)昭和47年、富士通(株)から分離し設立。本社は山梨県忍野村。産業用ロボットや、ロボットの動作を制御する工作機械用NC(数値制御)装置の生産で世界トップシェアをほこる。筑西市内に既存2工場が操業中。名誉会長の稲葉清右衛門氏は、筑西市出身で市名誉市民。行政ニュース8