ブックタイトル広報筑西People 2016年8月1日号 No.173

ページ
7/24

このページは 広報筑西People 2016年8月1日号 No.173 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報筑西People 2016年8月1日号 No.173

問介護保険課(本庁1階)内線216・221・222お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。ていただくことになります。2、3期分)で納め通知書兼納付書(1、8月に発送する納入は、平成29年4月・が再開されるまで年金からの天引き一旦停止されます。年金からの天引きが2)が「0円」になり、年度仮徴収分(図の29終わる人は、平成(図の年度分の年額を納め28平成1)28年に平12月成までをお送りします。しましたので通知書の成介護29年保度険(料仮が徴決収分定)平成28年度及び平《図》・対象平成28年度介護保険料が年金から天引きになる人をお送りします特別徴収開始通知書介護保険料平成28年度いばらきヘルスロードコース募集開始!県では、子どもから高齢者の人までが安心して歩くことのできる「いばらきヘルスロード」コースを指定し、健康づくりのためのウォーキングの習慣化を支援しています。今年も!県民のみなさんからヘルスロードを募集します!◆ヘルスロードコースに備えるべき要件あなたの名前がコース名に入ります♪例「□□□コース」(△△市○○○氏推薦)(1)安全性に配慮されている。※コース上の車道を利用する部分は、以下1及び2を満たすこと1歩道と車道がガードレールや縁石、路側帯などにより区分されている。または、自動車の徐行を促す処置がされている。2横断箇所には、信号機又は横断歩道がある。(2)コース案内がなされている。※以下の1又は2のいずれかを満たすこと1コース上に看板などが設置されている。2コースの確認ができる地図が作成され、周知されている、または周知見込みである。(3)地図やコース上の目印により歩行距離が分かる。(4)利用できるトイレがある。(5)休憩できる場所(休憩所、ベンチ、レストランなど)が近辺にある。(6)所々に車椅子がすれ違える道幅がある。◆募集要項今年は風光明媚なコースや名所・旧跡を巡るコース、ヘルスロード同士をつなぐコースなどを重点的に募集します!1提出書類※書類は県保健予防課ホームページからダウンロードできます。(1)いばらきヘルスロード候補地推薦書(2)いばらきヘルスロード候補地現況表(3)地図(いばらきデジタルまっぷにコースを図示したもの)http://www2.wagmap.jp/ibaraki/top/select.asp?dtp=13(4)写真(コースのイメージが分かるもの2枚程度)2提出先市健康づくり課(スピカ2階)3提出期限8月31日(金)まで申問市健康づくり課(スピカ2階)?22?0506県保健予防課?029?301?3229(直通)HP http://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/yobo/zukuri/herusuro-donituite.html7