ブックタイトル広報筑西People 2016年8月1日号 No.173

ページ
11/24

このページは 広報筑西People 2016年8月1日号 No.173 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報筑西People 2016年8月1日号 No.173

関東高等学校ライフル射撃競技大会で優勝筑波大学生による健康授業「タバコについて考えよう」地域の防犯に役立ててLED型防犯灯を寄贈6月10日から12日まで、埼玉県長瀞射撃場で行われた平成28年度関東高等学校ライフル射撃競技大会で見事優勝した下館二高射撃部のなかやまゆあ中山結愛さん(2年生)が、結果報告のため市役所を訪問しました。7月26日から広島で開催されるインターハイに出場予定の中山さんは、「関東大会では優勝したものの、満足のいく射撃ができませんでした。インターハイでは全力を出し切って、上位に入りたいです」と抱負を語ってくれました。フィリピンの子どもたちへランドセルをはにゅうまさひろ下館ライオンズクラブ(羽生政宏会長)は、平成12年から青少年健全育成のため、カンボジアへ教材の寄附や小学校の建設などを行っています。5月15日、同クラブは、日本のランドセルが小学校卒業後捨てしまやま7月19日、養蚕小学校(嶋山かずや和也校長)で、筑波大学の医学生グループ「CコoMedつくば」(メドやました山下ゆうと雄斗代表)による健康授業「タバコについて考えよう」が、6年生を対象に行われました。「CoMedつくば」は、地域医療向上に貢献することを目的に活動するグループで、今回の授業は、タバコによる健康被害の恐ろしさを知ってもらい、子どもたちを通じて家族や地域の健康意識向上につなげようと開催されたものです。もらったナップサックを背負う子どもたちられてしまうのがもったいないとの思いから、「ランドセルプロジェクト」としてフィリピンの子どもたちへ、使わなくなったランドセル80個と特製のナップサック250個を現地で配布しました。6月22日、(株)下館電業社かさくらつとむ(笠倉努代表取締役)は、同社の創立70周年を記念し、社会貢献活動の一環として、市へLED型防犯灯300基を寄贈しました。LEDは省エネルギー・長寿命で環境にやさしい光として注目を集めています。寄贈された防犯灯は、安心・安全な地域づくりに役立てられます。関東道路株式会社が100万円を寄附むとうまさひろ関東道路(株)(武藤正浩代表取締役)は、4月22日、福祉事業基金として市へ100万円を寄附しました。関東道路(株)は、「筑西市でくらすみなさんへ役立ててほしい」との思いから、平成23年度から毎年市へ寄附をしており、今年で6回目となります。11